
-
スタート地点の駅舎。
記念撮影に人気のスポットです。
-
広大な自然の中に
“がったんがったん”とレールの音が響きます。
-
夏は新緑、
秋は紅葉が辺り一面に広がります。
-
トンネルを抜けると、思わず叫びたくなります!
「ヤッホー!!」
-
かつては車掌さんが電車から見ていた風景を、
今度はレールマウンテンバイクで独り占め!
-
電動アシスト付きだから、疲れ知らずで、
景色を十分に楽しめますよ♪
-
眼下に見下ろす
清流のせせらぎが心地良い。
-
折返し地点では、運がいいと採れたて野菜を
いただけますよ!さあ、後半も楽しみましょう!
■住所
〒506-1147 岐阜県飛騨市神岡町東雲(あずも)
■アクセス
東海北陸道飛騨清見ICから55分・奥飛騨温泉郷から60分・富山市内から60分
■電話番号 090-7020-5852 (神岡・町づくりネットワーク)


山之村の
ソーセージバイキング
標高1000mの牧場で、美味しい空気と一緒に味わう自家製ソーセージは絶品。バイキングできるとあって、家族連れにも大変な人気です。
山之村の
ジャージーソフト
ずっしりとしたボリュームと、ジャージーならではの濃くて深い味わいが特長!一度食べたら忘れられなくなる美味しさが口いっぱいに広がります。
「夕顔の駅」
食堂のそば
高原グルメの穴場として噂が広まっている小さなお店「夕顔の駅」のそば。飛騨の冷涼な気候と極上の水が作る山之村の自慢の味をぜひご堪能ください。
飛騨牛コロッケ
飛騨古川の名物。飛騨牛たっぷりのコロッケは熱々のサクサク!ジャガイモの甘みと飛騨牛のジューシーさで一度食べたら忘れられない味です。

山之村キャンプ場 そば打ち体験
標高が高い山之村の気候を活かして栽培された、ダッタンそば粉を使った手打ちそば体験。やり始めると思わず時間を忘れてのめりこんでしまう面白さ。打ちたてのそばをその場で食べられるのが嬉しいですね!
山之村牧場 高原グルメ作り
ソーセージ、アイスクリーム、パン&バターなどの高原グルメの手作り体験。
作りたての手作りの味を、おいしい高原の空気の中で食べる幸せに思わずニッコリしてしまいますよ。
神岡の街歩き(ガイド付き)
鉱山の街として栄えた歴史を持ち、当時の繁栄を今に偲ばせる街「神岡町」。“神岡街歩きガイド”と共に、至る所に湧く清流で喉の渇きを潤しながら、古きよき昭和の街並みを探索しよう!

なかんじょ川釣り公園
川魚を手づかみで捕ったり、釣り糸を垂らして釣ったりと、小さな子供でも楽しめる川遊び。捕った魚をその場で炭火焼きにして頬張れば、夏の日の大切な思い出になること間違いなしです!
旬の時期:5月~9月
飛騨古川ヤナ
清流に作ったヤナに飛び込んでくる鮎に子供たちは大喜び!飛騨の自然を全身で感じた後は川のせせらぎをBGMにしながら、子どもたちにも人気の鮎フライや鮎の塩焼きでお腹を満たそう!
旬の時期:8月上旬~11月下旬
黒内果樹園
昼と夜の気温差が激しい飛騨特有の気候が育む飛騨りんごや飛騨ももの収穫がおすすめ。大切に育てられたフレッシュな果実をその場で味わえますよ!100%りんごジュースはお土産にもピッタリ!
旬の時期:9月上旬~10月下旬
ハイブリット車(電動アシスト付)
電動アシスト機能付きの車両で、電動モーターがペダルを漕ぐ力を補助し、快適に走行出来ます。景色を楽しみたい方におすすめです。
自転車を漕ぐ方2名は、共に身長140cm以上が必要です。小学生のお子様は、必ず成人の方とペアを組んでください。フレームに足が届かない場合はご乗車頂けません。2名様ペアでのお申し込みが必要です。
観覧シートセット(ハイブリッド車 + 観覧シート)
ハイブリッド車の中央に木製の「観覧シート」を設置した3人乗りの組み合わせです。漕ぎ手2人を従えて、まるで王様気分を味わえます。
自転車を漕ぐ方2名は、共に身長140cm以上が必要です。小学生のお子様は、必ず成人の方とペアを組んでください。フレームに足が届かない場合はご乗車頂けません。
3名様でのお申込が必要です。
ベンチシートセット(ハイブリッド車 + ベンチシート)
最大3人掛けのベンチ型車両をハイブリッド車で牽引します。
4〜5名のグループや2人以上のお子さまと一緒に乗る方におすすめです。
自転車を漕ぐ方2名は、共に身長140cm以上が必要です。小学生のお子様は、必ず成人の方とペアを組んでください。ペダルに足が届かない場合はご乗車頂けません。
4〜5名様でのお申込が必要です。
タンデム車(4人漕ぎ・電動アシスト付)
2人乗りの自転車をレールの左右に取り付けたタイプで、バイクのような操作性です走行できます。メンバーの距離が近いので4人でワイワイとに賑やかに漕ぎたいグループの方におすすめです。
自転車を漕ぐ方4名は全員、身長140cm以上が必要です。成人の方が2名以上必要です。
フレームに足が届かない場合はご乗車頂けません。4名様でのお申し込みが必要です。
しんちゃん・くみちゃん号(1〜2人乗り・サイドカー型車両)
サイドカー型「しんちゃん・くみちゃん号」。自転車1台での走行を可能とするため、特別仕様500WのEV自転車を採用しました。1人乗りも可能です。
お子様1人でのご乗車はできません。必ず大人の方が漕いでください。3歳以下のお子様を抱っこしての3人乗りも可能です。
木製トロッコ(スタッフがオートバイで牽引)
スタッフ専用オートバイで牽引する木製トロッコです。
6人まで乗車可能です。※大人6人ですと少し狭いです。
他のお客様との相席とさせて頂くことがあります。予めご了承ください。
6名様までご乗車可能です。
チャイルドシート(有料オプション)
小さいお子様には、安全な運行のため、車に設置するチャイルドシートを、ベンチシートやトロッコ、観覧シートに装着します。
生後9ヶ月未満のお子様はご利用頂けません。
自転車への直接の装着はできません。
手こぎトロッコBattan Go!!
コースは奥飛騨温泉口駅構内の往復250mで、自分で線路のポイントをガチャっと切り替えるのがお楽しみポイントです。
※運行は土日祝日と夏休み期間のみ
自転車を漕ぐ方2名は、共に身長140cm以上が必要です。小学生のお子様は、必ず成人の方とペアを組んでください。フレームに足が届かない場合はご乗車頂けません。2名様ペアでのお申し込みが必要です。