慈眼寺の境内にあるこの桜は、県の天然記念物に指定されている。2幹に分かれているこの桜は雪の重みのために折れかかり、保護されているために背が低く、横に広がりつつある。
鎮護桜の名の由来は、このお寺の和尚様が国家安穏鎮護祈誓にため、大和の国を遍歴し、大和の某寺から桜の苗木をいただいて持ち帰り、遍歴記念に移植したというのがこの桜の名の由来である。
飛騨市の花の開花情報は こちら
池ヶ原湿原
越中西街道(国道471号)の紅葉
柏原の紺屋桜
神岡振興事務所の桜
もなかアイス ~牧成舎~
坂巻公園の桜
流葉温泉 ニュートリノ
ゆぅわ~くはうす
海の幸ときのこのトマトソースパスタ~タスパDEシャングリラ~
天生峠の紅葉