当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する生掛和ろうそく ~三嶋和ろうそく店~
一本一本伝統の技でつくられます。

![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
江戸時代から続く「三嶋和ろうそく店の」店主は7代目です。全行程を手作業で行うのは全国でも数件になったといわれています。和ろうそくの原料は全て天然、植物性です。蝋(ろう)はハゼの絞り汁から、芯は和紙、い草(灯芯)、真綿でつくられます。生掛とは「混じりけのないもの」を「幾度も幾度も塗る(塗りつける)、重ねる」という意味です。また、「和ろうそくを作る」という意味もあります。
小さいろうそくから、三寺まいり時に各寺に奉納される大ろうそくまで、1本1本、伝統の技でつくられます。
住所 |
〒509-4234 岐阜県飛騨市古川町壱之町3-12 ![]() |
---|---|
電話番号 | 0577-73-4109 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休 | 毎週水曜日 1月1日~1月3日 |
料金 | 無 |
このページを見た人はここもチェックしています