【令和5年4月19日、20日の執行内容】
・行列巡行:例年より行列人数を減らし、ルートを短縮して行います。
・屋台曳き揃え:19日は各町内で曳行、20日は屋台曳き揃えが行われます。(20日夜間の提灯を付けた宵祭の曳き揃えは行いません)
・起し太鼓:20時30分まつり広場出発予定(付け太鼓の攻防は行いません)
全国の33件「山・鉾・屋台行事」のひとつとして「ユネスコ無形文化遺産」に登録がされました。
全国に名を馳せる古川祭は、町内にある気多若宮神社の例祭で国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事です。この祭は、神社での神事、古式ゆかしい「御神輿行列」が中心となって、"動"の「起し太鼓」と"静"の「屋台行列」が二大祭事として加わり、三つの行事群により4月19日、20日の2日間に渡って盛大な時代絵巻が繰り広げられます。
※古川祭当日の屋台の位置情報、また当日のスケジュール等以下リンクよりご覧いただけます。
また、2023年古川祭の見どころをまとめました!