飛騨古川の風情ある町並みを散策する前に「飛騨古川まつり会館」と「飛騨の匠文化館」で、飛騨の人々が受け継いできた祭の伝統と匠の技を、間近に体感しましょう。どちらの施設にも、飛騨古川の町を知り尽くしたスタッフがいるので、旅の情報収集にももってこい! お車でお越しの方は、飛騨市役所駐車場(無料)に駐車するのがオススメです。
まつり会館/飛騨の匠文化館

岡田屋

ぜひ試してみて。
瀬戸川と白壁土蔵街
石造りの瀬戸川沿いを、右手に白壁土蔵街、左手には「水呼びの亀」が守る円光寺を見ながらのんびりと散策。飛騨古川の象徴的ともいえる景色が続きます。瀬戸川を悠々と泳ぐ1,000匹もの鯉に餌をあげるのも散策の楽しみのひとつ。絵になる町並みで記念写真を撮りながらじっくりと歩きたくなる道です。
蒲酒造場/渡辺酒造店/後藤酒店
壱之町通りには「蒲酒造場」と「渡辺酒造店」という飛騨を代表する2つの造り酒屋があります。どちらも登録有形文化財に指定されているという趣のある建物が目印です。気軽に試飲もできるので、ふらりと立ち寄ってみましょう(酒蔵見学には予約が必要です)。渡辺酒造店のすぐ向かい側には、ひょうたんやダルマなどで飾った店構えがユニークな「後藤酒店」があります。飛騨市が誇る地酒の数々を販売していますので、お土産にもピッタリです。
三嶋和ろうそく店

三嶋和ろうそく店は240年以上続く、全国でも数少ない『手作り和ろうそく』のお店です。七代目の御主人のお話を聞きながら、製作工程を見ることができます。和ろうそくは、中に空洞があり、風がなくてもゆらゆらと灯が揺れます。優しい灯りに癒される和ろうそくをお土産に選んでみてはいかがでしょうか?
飛騨牛カレー ~壱之町珈琲店~
本光寺
真宗寺
真宗寺は、もともと浄土真宗 東本願寺派のお寺でしたが、100年ほど後に西本願寺派に転派したという歴史があります。春には桜、秋には紅葉という四季折々に変わる飛騨の風景も一緒に楽しめるこの真宗寺。近くの荒城川にかかる今宮橋の赤い欄干が、真宗寺の趣を一層深めてくれます。
飛騨古川さくら物産館

真宗寺向いにある飛騨古川さくら物産館。
豆つかげ・赤かぶ・朴葉みそ・鮎のぼっか煮・ゆば・古代米・飛騨ラーメン・絵ろうそく・さるぼぼグッズなどなど、飛騨のお土産選びに事欠きません。また、地元で活躍している製作者の品々(草木染・とんぼ玉・ちぎり絵・絵馬・自然木・陶芸品等)も展示販売しています。また、組みひも体験もできます。旅の思い出にぜひお立ち寄りください。
味噌煎餅 ~味噌煎餅本舗井之廣~
