1日 |
飛騨の魅力を再発見!
神岡の昔と今を学ぶコース
カミオカラボや江馬氏館を巡って、昔と今を感じるおすすめコースのご紹介します。神岡の町を満喫できるコースです。
スタート
名古屋から約2時間40分
1 |
昭和レトロな街並みを眺めながら自転車で駆け抜ける
レールマウンテンバイク Gattan Go!! -まちなかコース-
|
---|
飛騨市神岡町に到着!まずは、廃線の上をマウンテンバイクで走るアクティビティ、ガッタンゴーのまちなかコースに挑戦!!
レールの繋ぎ目の「ガッタンゴットン」という音を感じながら走るのは気分爽快です!まちなかコースは、春は桜を楽しみながら走ることができます。
レールの繋ぎ目の「ガッタンゴットン」という音を感じながら走るのは気分爽快です!まちなかコースは、春は桜を楽しみながら走ることができます。
すぐとなり

2 |
喫茶店でほっと一息
飛騨産卵と野菜のサンドイッチ ~自家焙煎珈琲 あすなろ~
|
---|
ガッタンゴーまちなかコースのすぐ横にある建物、「自家焙煎珈琲あすなろ」にて一息入れましょう。飛騨で人気の喫茶店です。おいしいコーヒーとともにリラックスしましょう!天然酵母を使用したもちもちのパンのテイクアウトもできます。
車で4分

3 |
宇宙科学について楽しく学ぼう
ひだ宇宙科学館カミオカラボ
|
---|
次は道の駅スカイドーム内にある「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」へ。
カミオカラボは、最新の宇宙研究を参加型のゲームなどを通じて子どもから大人まで楽しく学ぶことができます。入場無料なのもうれしい♪
カミオカラボは、最新の宇宙研究を参加型のゲームなどを通じて子どもから大人まで楽しく学ぶことができます。入場無料なのもうれしい♪

4 |
お土産をゲットしましょう
道の駅宙(スカイ)ドーム神岡
|
---|
カミオカラボを楽しんだあとは、売店でお土産をゲットしましょう!飛騨市の商品はもちろんのこと、神岡町の特産品がたくさん並んでいます。奥飛騨山之村牧場のソーセージや乳製品、地酒など揃っています。スーパーカミオカンデ関連のジグソーパズルや文房具はここでしか手に入りません!カミオカラボにきた記念にいかが?
※令和3年4月1日より江馬氏館の御城印の販売をスタート!ここで購入して、後ほど訪れる江馬氏館へ持っていこう!
※令和3年4月1日より江馬氏館の御城印の販売をスタート!ここで購入して、後ほど訪れる江馬氏館へ持っていこう!

5 |
道の駅の定食屋さん
ひだ小僧
|
---|
ランチは道の駅内にある飲食店「ひだ小僧」で。特に平日のお昼は地元の人で賑わっています。カツ丼やラーメン、蕎麦などから飛騨牛カツやジビエ料理の熊汁もあります。カミオカラボにちなんで「スペースカツカレー」というメニューもありますよ♪
徒歩5分
6 |
武家館で中世の殿様気分を味わおう!
史跡 江馬氏館跡公園
|
---|
車はそのまま道の駅の駐車場に停めて歩いて江馬氏館跡公園へ向かいます。
室町時代から戦国時代にかけて飛騨を治めていた武将・江馬氏。下館跡の庭園、庭園を鑑賞する会所、主門、土塀などを復元した「江馬氏館跡公園」。当時の殿様の気分になって、飛騨の山々と美しい庭園を眺めてみてはいかがですか?
※スカイドームで購入した御城印を提示して、登場記念スタンプを押してもらおう♪
室町時代から戦国時代にかけて飛騨を治めていた武将・江馬氏。下館跡の庭園、庭園を鑑賞する会所、主門、土塀などを復元した「江馬氏館跡公園」。当時の殿様の気分になって、飛騨の山々と美しい庭園を眺めてみてはいかがですか?
※スカイドームで購入した御城印を提示して、登場記念スタンプを押してもらおう♪
徒歩5分
車で3分
車で3分

7 |
約100年受け継がれる味をお土産にいかが?
笹巻羊かん ~笹巻羊かん本舗 金木戸屋~
|
---|
最後は神岡町に昔からあるお菓子屋さん、「金木戸屋」へ。
代表銘菓の「笹巻羊羹」をお土産に買って帰りましょう。熊笹に羊羹を流し込み、1つ1つ手作りされた笹巻羊羹は、上品であっさりとしたお味です。
代表銘菓の「笹巻羊羹」をお土産に買って帰りましょう。熊笹に羊羹を流し込み、1つ1つ手作りされた笹巻羊羹は、上品であっさりとしたお味です。
名古屋まで約2時間40分
ゴール