3~4時間 |
レトロな街歩きと宇宙科学館を楽しもう
宇宙科学館カミオカラボと飛騨神岡の街歩きの旅
かつて神岡鉱山で栄えた町。現在はノーベル賞をもたらしたスーパーカミオカンデを始め、宇宙の謎を探究する様々な研究施設があります。
その研究について学べるところが「飛騨宇宙科学館カミオカラボ」。
また、神岡の町には昭和レトロな建物が立ち並び、坂道、細道が迷路のように入り組んでいます。ぶらり街歩きとセットで神岡を満喫!
その研究について学べるところが「飛騨宇宙科学館カミオカラボ」。
また、神岡の町には昭和レトロな建物が立ち並び、坂道、細道が迷路のように入り組んでいます。ぶらり街歩きとセットで神岡を満喫!
スタート
奥飛騨温泉郷から車で45分

1 |
まちなかに点在する水屋を訪れよう
神岡の共同水屋
|
---|
飛騨市役所神岡振興事務所に車を停めてから散策開始!
飛騨神岡は湧き水が豊富で、まちなかに住民が共同で管理する水屋があります。夏冷たく冬あたたかな水は、地下水特有の水温(約11℃)で昔から生活用水として親しまれてきました。街歩き途中にほっと一息できるのがいいですね。
飛騨神岡は湧き水が豊富で、まちなかに住民が共同で管理する水屋があります。夏冷たく冬あたたかな水は、地下水特有の水温(約11℃)で昔から生活用水として親しまれてきました。街歩き途中にほっと一息できるのがいいですね。

2 |
新緑、紅葉の中渓谷美を堪能
藤波八丁遊歩道
|
---|
神岡の町の中を通る高原川にかかる藤波橋から神岡大橋のたもとの左岸川沿いの遊歩道で全長約500メートルあります。
初夏から夏にかけては、緑の中川のせせらぎを聞きながら木陰の散策、秋には紅葉を楽しむことができます。
また、遊歩道から見る赤い藤波橋と対岸のレトロな民家は、撮影スポットになっています。
初夏から夏にかけては、緑の中川のせせらぎを聞きながら木陰の散策、秋には紅葉を楽しむことができます。
また、遊歩道から見る赤い藤波橋と対岸のレトロな民家は、撮影スポットになっています。
徒歩5分

3 |
100年以上続く美味しさ
笹巻羊かん ~笹巻羊かん本舗 金木戸屋~
|
---|
金木戸屋の笹巻ようかん。熊笹に直接ようかんを流し込むので、笹の模様がついてかわいらしいようかんです。
満月もなかも人気商品の一つです。お取り寄せもできます。
満月もなかも人気商品の一つです。お取り寄せもできます。
徒歩すぐ

4 |
地元の食材を使ったランチを楽しもう
日替わりランチ ~茶屋maru~
|
---|
学生や子供連れ、観光客など幅広い客層が足を運ぶ人気カフェ、茶屋-maru-(ちゃやまる)。地元の食材をふんだんに使ったランチやドリンクは店内でもテイクアウトでも楽しむことができます。
徒歩5分&車で3分

5 |
入館無料!世界最先端の宇宙物理学を体験しよう!
ひだ宇宙科学館カミオカラボ
|
---|
車に乗り込んで道の駅へ。
飛騨市神岡町には「ニュートリノ」の研究でノーベル物理学賞をもたらした「スーパーカミオカンデ」をはじめ、宇宙と素粒子の謎を探究するための研究拠点が集まっています。カミオカラボは、こうした研究の魅力を広く伝えるための施設です。普段感じることのできない素粒子の不思議な性質を迫力のある映像やゲームで体感してみよう。子供から大人まで楽しめます。
飛騨市神岡町には「ニュートリノ」の研究でノーベル物理学賞をもたらした「スーパーカミオカンデ」をはじめ、宇宙と素粒子の謎を探究するための研究拠点が集まっています。カミオカラボは、こうした研究の魅力を広く伝えるための施設です。普段感じることのできない素粒子の不思議な性質を迫力のある映像やゲームで体感してみよう。子供から大人まで楽しめます。

6 |
最後はお土産をゲットしよう!
道の駅宙(スカイ)ドーム神岡
|
---|
カミオカラボがある道の駅宙(スカイ)ドームには、レストラン、軽食、お土産屋もあります。旅の最後にここでお土産を購入してみてはいかがですか?飛騨の特産物はもちろん、ここでしか買えない商品もありますよ!
奥飛騨温泉郷まで車で45分
ゴール