【終了しました・参加者募集】東京でこも豆腐づくり
さんかしゃぼしゅうとうきょうでこもどうふづくり
お豆腐をつつむ「こも」を編もう。

2014年11月24日(祝・月)、東京都世田谷区にあるIID世田谷ものづくり学校で飛騨市ワークショップ「こも豆腐をつくろう」を開催。
この秋に刈ったばかりの稲わらで自分だけの「こも」を編んで、豆腐をくるんでゆでて、「こも豆腐」をつくります。
「こも豆腐」は皆が集まる日に欠かせない料理のひとつ。豆腐にしみ込んだわらの香りと模様が特徴で、普通の豆腐より少し歯ごたえがあり、独特な形をしています。つくった「こも」は持って帰って、家でも使うことができます。
講師は、今までもIIDのワークショップで飛騨の暮らしをたっぷりと伝えてくれている、いつもの元気なお母さんたちです。笑いながら、おしゃべりしながら、「こも豆腐」のつくり方や飛騨の暮らしを学びます。
この秋に刈ったばかりの稲わらで自分だけの「こも」を編んで、豆腐をくるんでゆでて、「こも豆腐」をつくります。
「こも豆腐」は皆が集まる日に欠かせない料理のひとつ。豆腐にしみ込んだわらの香りと模様が特徴で、普通の豆腐より少し歯ごたえがあり、独特な形をしています。つくった「こも」は持って帰って、家でも使うことができます。
講師は、今までもIIDのワークショップで飛騨の暮らしをたっぷりと伝えてくれている、いつもの元気なお母さんたちです。笑いながら、おしゃべりしながら、「こも豆腐」のつくり方や飛騨の暮らしを学びます。
詳しくはIID世田谷ものづくり学校WEBサイトへどうぞ。
DATA | |
---|---|
電話番号 | 0577-73-6558 (飛騨市役所企画課) |
料金 | 2,000円 |
アクセス | 地下鉄田園都市線/世田谷線「三軒茶屋」駅下車 徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
ホームページ | 詳細はこちら |
備考 | <開催場所> IID世田谷ものづくり学校 211studio (東京都世田谷区池尻2-4-5) |
このページを見た人はここもチェックしています。