名古屋から車で2時間15分
1泊2日 |
ココロもカラダもリフレッシュ
飛騨市の薬草をめぐる癒し旅
森林が面積の9割以上を占める飛騨市には、約245種類以上の薬草が自生しており薬草の宝庫といわれています。そんな飛騨市で、薬草にどっぷりと浸かって心身ともにリフレッシュしませんか?
スタート

1 |
まずは瀬戸川散策から
瀬戸川と白壁土蔵街
|
---|
飛騨市役所無料駐車場に車を停めて散策をSTART!
瀬戸川と白壁土蔵は、季節によって様々な顔を見せてくれます。鯉に餌をあげても楽しいし、ゆっくり歩くだけでも趣があって癒されます。また、城下町の面影を残した町並みを、町家づくりの民家を見ながら歩くのもおすすめですよ。
瀬戸川と白壁土蔵は、季節によって様々な顔を見せてくれます。鯉に餌をあげても楽しいし、ゆっくり歩くだけでも趣があって癒されます。また、城下町の面影を残した町並みを、町家づくりの民家を見ながら歩くのもおすすめですよ。
徒歩すぐ

2 |
おいしく薬草料理が楽しめる
蕪水亭 OHAKO
|
---|
ランチは薬草料理を手軽においしく頂きましょう♪こちらのOHAKOでは、薬草ランチプレート、薬草入り手打ちそば、薬草ピザなどが楽しめます。ほかにも、薬草の入っていない本格派の手打ちそばや、天丼のメニューもあります。また、ピーベリー豆を使ったコーヒーもおすすめです。おしゃれな店内でゆっくりとくつろぎましょう。
徒歩1分

3 |
飛騨の薬草の魅力を見て、知って、体験!
薬草体験施設「ひだ森のめぐみ」
|
---|
飛騨古川のまちなかにある飛騨の薬草が体験できる施設「ひだの森のめぐみ」。常時体験できるワークショップや、薬草商品の販売、薬草の展示、薬草茶の試飲のサービスもあります。数ある中からお好きな体験を選んで、自分だけのオリジナルを作ってみませんか。
【体験一覧】ティーセレモニー(オリジナル薬草茶づくり) ・薬草で七味づくり ・薬草でコケ玉づくり ・葛の花で丸薬づくり ・薬草入浴剤づくり ・薬草香り袋づくり ・機織コースターづくり 詳しくはこちらへ
【体験一覧】ティーセレモニー(オリジナル薬草茶づくり) ・薬草で七味づくり ・薬草でコケ玉づくり ・葛の花で丸薬づくり ・薬草入浴剤づくり ・薬草香り袋づくり ・機織コースターづくり 詳しくはこちらへ
徒歩3分

4 |
こだわりワッフルのお店
ワッフル ~カノコヤ Kanokoya Coffee & Waffles~
|
---|
小腹がすいたらここに寄ってみましょう。岐阜県産小麦、鶏卵、地元「牧成舎」の牛乳、国産バターなどを使用し、原材料にこだわったワッフルと、オーガニックコーヒーが楽しめるお店。ここでは、薬草メナモミを練りこんだワッフルやプチプチ食感が楽しいエゴマ入りワッフルなどもあります。
徒歩6分

5 |
老舗の料理旅館、蕪水亭
蕪水亭
|
---|
飛騨古川に昔からある老舗旅館、蕪水亭。ランチを食べたお店OHAKOも経営しています。地元食材を存分に味わうことのできる会席料理を楽しむことができます。ここでも、おいしく頂ける薬草料理を提供しています。
車で12分

6 |
木漏れ日の中を散策しよう
朝霧の森
|
---|
霧が立ち込める早朝や木漏れ日が差し込む日中など、いつ訪れても自然の幻想的な美しさを見せてくれる朝霧の森。1日目に色々学んだ薬草を実際に探しながら散策してみてはいかがですか?北と南に2つの遊歩道があり、どちらも30分ほどのハイキングコースになっています。南ルートの中腹には、飛騨に自生する薬草を集めた薬草壇が整備され、森林浴をしながら薬草について学ぶことができます。
飛騨市役所無料駐車場まで車で11分
徒歩4分
徒歩4分

7 |
飛騨の森のお茶
クロモジ茶 ~FabCafe Hida~
|
---|
飛騨古川へ戻ってきてランチを食べましょう。FabCafe Hidaは古民家を改装したものづくりの喫茶店。飛騨の木材を使用した体験もできます。
飛騨の森で採れた「クロモジ」という木を使用した、クロモジコーヒーやクロモジミルクティーを楽しむことができます。
飛騨の森で採れた「クロモジ」という木を使用した、クロモジコーヒーやクロモジミルクティーを楽しむことができます。
徒歩すぐ

8 |
老舗の味噌煎餅がトッピングでよりおいしく
味噌煎餅 ~味噌煎餅本舗井之廣~
|
---|
創業明治41年の老舗の味噌煎餅のお店。昔ながらの味噌煎餅に、エゴマ、コーヒーをはじめ、薬草グラノーラトッピングや、メナモミとチョコレートがトッピングされた味噌煎餅など種類が豊富です。パッケージもかわいく旅のお土産にも最適です。
名古屋まで車で2時間15分
ゴール