ヤブカンゾウ
やぶかんぞう
誇らしげなオレンジ色
ヤブカンゾウの花
2014/7/18 河合町
春いちばんにたくさんの若葉を出していたノカンゾウ・ヤブカンゾウの花が咲き始めました。ほとんどが畦の草刈りの時に姿を消しましたが、ところどころ難を逃れたノカンゾウ・ヤブカンゾウたちが誇らしげにオレンジ色の花を咲かせています。
先日撮影したこちらは、ヤブカンゾウ。ヤブカンゾウは八重で赤みがかっていて、ノカンゾウは一重で黄色っぽいオレンジ色が出るようです。
若葉も美味しいですが、つぼみから花も食べられるとのこと。つぼみを少しかじってみるとすこし粘りがあって、甘い香りが漂いました。
旧河合村森林組合から発行された「飛騨 昔を偲ぶ山の味」1987に書かれている「やぶかんぞうの花の酢のもの」レシピを紹介します。
1.花はさっとゆでて水にとり、冷ます。
2.それを細かくきざみ、水気をしぼる。
3.きゅうりをうすく切って、塩をふりかけ、ふきんでかたくしぼる。
4.2と3をまぜ、三杯酢(酢三、しょうゆ一、砂糖一、塩少々)で味をつける。
5.香りに、青じそのみじん切りをかける。
そのほかにも、つぼみを蒸して干した「金針菜」のスープ、花の天ぷらやサラダなどの彩りにもよいそうです。
2014/7/18 河合町
春いちばんにたくさんの若葉を出していたノカンゾウ・ヤブカンゾウの花が咲き始めました。ほとんどが畦の草刈りの時に姿を消しましたが、ところどころ難を逃れたノカンゾウ・ヤブカンゾウたちが誇らしげにオレンジ色の花を咲かせています。
先日撮影したこちらは、ヤブカンゾウ。ヤブカンゾウは八重で赤みがかっていて、ノカンゾウは一重で黄色っぽいオレンジ色が出るようです。
若葉も美味しいですが、つぼみから花も食べられるとのこと。つぼみを少しかじってみるとすこし粘りがあって、甘い香りが漂いました。
旧河合村森林組合から発行された「飛騨 昔を偲ぶ山の味」1987に書かれている「やぶかんぞうの花の酢のもの」レシピを紹介します。
1.花はさっとゆでて水にとり、冷ます。
2.それを細かくきざみ、水気をしぼる。
3.きゅうりをうすく切って、塩をふりかけ、ふきんでかたくしぼる。
4.2と3をまぜ、三杯酢(酢三、しょうゆ一、砂糖一、塩少々)で味をつける。
5.香りに、青じそのみじん切りをかける。
そのほかにも、つぼみを蒸して干した「金針菜」のスープ、花の天ぷらやサラダなどの彩りにもよいそうです。
DATA | |
---|---|
備考 | 飛騨市役所企画課 0577-73-6558 |