レールマウンテンバイク ガッタンゴー

○2019年度シーズンの営業開始予定について
・まちなかコース
平成31年3月21日(春分の日)より
・渓谷コース
平成31年4月6日(土曜日)より
○事前予約開始について
・インターネット予約
平成31年2月15日 0:00より開始しました。
・電話予約
平成31年3月1日 9:00より
○身長制限の変更について
2019年度から、レールマウンテンバイクの自転車をこげる身長がこれまでの140cmから、「145cm以上」に変更となります。
※詳しくは「レールマウンテンバイクGattan Go!!」公式ホームページをご覧ください。
※2019年度版パンフレットをアップいたしました。下記の「資料を見る」よりダウンロードしてご覧ください。
2006年11月末に廃線となった旧神岡鉄道の線路の上をマウンテンバイクで颯爽と駆け抜ける、新感覚の乗り物「レールマウンテンバイクGattan Go!!(ガッタンゴー)」。線路の上を走る自転車はオリジナルのガイドローラー付きメタルフレームに、2台のマウンテンバイクをがっちり固定。後輪のタイヤが直接レールに接地しレールの上を走行します。
これまでの「まちなかコース」に加え、2018年4月より待望の新コース「渓谷コース」もオープン。「ガッタン!」というレールの継ぎ目の音と振動、渓谷の絶景やトンネルの暗闇、高架橋の上からの眺めを楽しみませんか。
【ガッタンゴー各コースについて】
「まちなかコース」・・・これまで運用されてきている神岡町市街地にある既存コースです。スタート地点は旧神岡鉄道の「奥飛騨温泉口駅」跡となります。豊富な自転車のバリエーションと観覧シートやベンチシート・チャイルドシートのオプションを組み合わせて、カップルからファミリー、グループ、おひとり様でも…。みんなで気軽に楽しめる片道2.9km(往復5.8km)のコースです。
「渓谷コース」・・・2018年4月にオープンした新コースです。スタート地点は旧神岡鉄道の「漆山駅」跡となります。神岡町市街地から高原川を下った渓流沿いの山間を走り、コースには高架橋2つ、鉄橋1つ、トンネル2つがあるワイルドな片道3.3km(往復6.6km)のコースです。使用する自転車は、1車両につき最大3人まで乗車できる観覧シート付自転車のみとなります。
○レールマウンテンバイク ガッタンゴーの特集ページは こちら
○ガッタンゴーのファミリー旅行特集は こちら
【最終更新日:2019年2月15日】
![]() 「まちなかコース」春は沿線で桜の開花を楽しめることも
|
![]() 「まちなかコース」豊富な車両バリエーションでカップルからファミリーまで楽しめるコース
|
![]() 「渓谷コース」橋りょうとトンネルを駆使して高原川に寄り添って走るコース
|
DATA | |
---|---|
住所 |
〒506-1147 岐阜県飛騨市神岡町東雲(あずも)1327-2 |
電話番号 | 090-7020-5852 (レールマウンテンバイク・ガッタンゴー事務局) |
営業時間 | 9:00~16:30(曜日・季節により変動あり) 公式ホームページよりネット予約可能 |
定休 | 水曜日(祝日は営業) ※11月下旬から3月下旬までは冬季休業 |
料金 | ハイブリッド車(電動アシスト付自転車)~ 2人で3,000円など ※走行コース・車両によって料金が異なります。 (詳細は、下記ホームページのリンク先をご覧ください) |
アクセス | 【まちなかコース】 集合場所は、旧神岡鉄道旧奥飛騨温泉口駅となります。 ○自動車でお越しの場合 〔高山方面より〕 ・東海北陸道飛騨清見ICより60分 ・高山清見道路高山ICより50分 〔富山方面より〕北陸道富山ICより60分 〔松本方面より〕中央道松本ICより国道158号・安房峠道路経由120分 〔飛騨市内より〕JR飛騨古川駅より車で30分 ※現地に自家用車無料駐車場あり。 ○公共交通機関ご利用の場合 〔高山方面より〕 JR高山駅隣接の高山濃飛バスセンターより濃飛バス「神岡営業所」行き乗車(所要約80分)。神岡営業所よりタクシーで約5分。 〔富山方面より〕 JR富山駅より富山地方鉄道・濃飛バス「奥飛騨富山線」の「平湯温泉」行きに乗車。途中の「旧奥飛騨温泉口駅」バス停下車(所要約90分)。 【渓谷コース】 集合場所は、旧神岡鉄道の旧漆山駅となります。 ○自動車でお越しの場合 〔高山方面より〕 ・東海北陸道飛騨清見ICより60分 ・高山清見道路高山ICより60分 〔富山方面より〕北陸道富山ICより40分 〔松本方面より〕中央道松本ICより国道158号・安房峠道路経由130分 〔飛騨市内より〕JR飛騨古川駅より車で40分 ※現地に自家用車無料駐車場あり |
ホームページ | 詳細はこちら |
備考 | 使用する自転車はすべて電動アシスト付き自転車となります。 |