グルメ・おみやげ
-
軽食からこだわりのラーメンまで
飲み物や軽食から本格的なラーメンまであります。
おすすめは山之村のジャージーソフトクリームにえごまとえごまソースをトッピングしたえごまソフト。濃厚なソフトに香ばしいえごまがアクセントになります。
また、ラーメンは豚骨、鶏ガラ、野菜を7~8時間かけて煮込んだスープと昆布干し、焼き顎、鯖節、鰹節でとっただしを合わせて作ったオリジナルスープです。
-
お酒はもちろん、手作りケーキやサンドイッチ、地元の中華そばなどを販売しているお店。ここでの昔からの定番商品は、「ふなつ赤かぶら」の漬物。飛騨市の伝承作物に認定されている稀少な「船津かぶら」を使用しています。さっぱりとした風味と歯切れの良さが好評です。毎年5月頃から店頭に並び、全国から注文が入る人気の商品です。
-
一位一刀彫の店
飛騨の伝統工芸である、一位一刀彫の店舗。河合町の山中和紙に、ふくろうを描いた『手がき画』が人気であり5万枚を描き上げました。画は、しおりから色紙等、7種類のサイズがあり、ムクの木を使った額入も扱っています。本も全国出版しました。店内には、黒柿等を利用して制作したクラフト作品もあり、すべて牛丸忠男の手作り作品となっています。ヒノキの一枚板で作った『福まねき猫』の看板が目印です。
-
地元の食材をふんだんに使ったメニュー
地元の食材をふんだんに使用したヘルシーランチが食べられるお店。ランチは日替わりです。旬のフルーツを使用したパフェもおすすめ。夜はお酒も提供しています。
-
-
飛騨の食文化をつなぐカフェ
SATOYAMA STAY TONOMACHIの一角にある、飛騨古川の古い町並みに佇む築80年の旧スナックを改装したカフェ。期間限定レストランやイベントなどを行うポップアップカフェです。
<2025冬季営業について>
2025年1月21日にオープン。まずは3月上旬まで、飛騨の食材をたっぶり使ったメニューをご用意し、カフェ営業。毎週水曜は週替わりランチを提供予定です。
営業日・時間についてはインスタグラム(@nok_toi.cafe)をご覧ください。
-
「挽きたて・打ち立て・茹でたて」にこだわったざる蕎麦、そばプリンは女性に人気
地元数河産のそば粉を使用した「挽きたて・打ち立て・茹でたて」にこだわったざる蕎麦。
そばランチは雑穀入りの炊き込みご飯と、そばプリンがついて女性にも人気です。
その他、季節に合わせた「山菜天ぷらそば」「天然きのこそば」等もご用意しております。
-
居酒屋でこだわりのラーメンが食べられる
地元の船津醤油を使用したあっさり味のスープに、地元の麺を合わせた、昔ながら懐かしい味のラーメンです。飲んだ後にラーメンだけ食べにくるお客さんも。アットホームな店内で食べるラーメンは身も心も癒されます。
+50円でにんにく・キムチ・バターなどがトッピングできます。
-
飛騨の自然の恵みをギュッと凝縮!
岐阜県下でも最も山菜の豊富な地域と言われている飛騨市。「飛騨かわい やまさち工房」では、山間に自生した山菜を使い、いつでも飛騨の味を家庭で楽しめるよう加工した商品を作っています。
人気は、えのき茶漬・なめこ茶漬・山うど・なんばん・ふきのとう・山ぶき・なつめの甘露煮・しめじ・ひめ竹など。ご飯と一緒でも酒の肴としてでも美味しい名品揃いです。
また、直営店だけでなく、市内の道の駅や物産館などでも手軽に買うことができます。
忘れられない素朴な山里の味をぜひご家庭でもお楽しみ下さい!
-
厳選大豆で一粒一粒まごころ込めて作っています
飛騨納豆『橋本商店』は、創業以来その味と手法を守り、機械だけに頼らず、恵まれた飛騨のきれいな水と澄んだ空気に支えられ作られています。
飛騨納豆は、原料大豆はもとより、出来るだけ地物にこだわり、しっかりとした食感と納豆の本来の旨さを忠実に伝えるために一粒一粒真心こめて作っています。
-
地元で長年愛されている洋菓子屋、パティスリーマツキ。ショーケースには旬のフルーツをたっぷり使ったケーキが一年を通して豊富に並びます。人気なのは生シューロール。優しいシュー生地にくるまれたロールケーキはふんわりとした甘さ。ほかにも焼き菓子、マカロン、季節限定の生チョコなどもあります。
-
こだわりのコーヒー
地元で人気の喫茶店。自家焙煎コーヒーや、JAS認定有機栽培コーヒー豆販売など、コーヒーにこだわったお店です。ガッタンゴーまちなかコースの出発点のすぐ横にあります。国鉄の駅舎を使用した建物はレトロな雰囲気です。
-
富山が近い神岡では海の幸がおいしいのでお寿司やさんがいくつかあります。千成寿司では、飛騨神岡名物、蒸し寿司を販売しています。地の山菜や生卵を乗せて、せいろでアツアツに蒸したお寿司に、季節の小鉢・デザートなどがついたボリューム満点の一品。
寒い季節、胃も心も温かくなるお料理です。
◎冬季限定(11月中旬~3月まで)◎蒸し寿司の販売期間要問合
-
飛騨地鶏が食べられるお店焼き鳥やお刺身、飛騨牛など味わえる居酒屋。おすすめは、飛騨地鶏の串焼きは赤みを帯び適度な弾力があり、しゃきしゃきとした歯切れのよい触感と独自の風味があります。皮、モモ、胸を交互に刺して、継ぎ足したタレで香ばしく焼き上げた人気のメニューです。
-
スパイスカレー研究所の実店舗がオープン!
飛騨のスパイスカレー好きが集まって始めた「飛騨スパイスカレー研究所」が、実店舗をオープン!
無添加やオーガニックの原材料を使った、体にやさしいスパイスカレーとチャイが味わえます。すべてのメニューはグルテンフリーで、安心してお召し上がりいただけます。
※ヴィーガン対応可能(数に限りがあるため、事前にお問い合わせください) -
飛騨の清流が育む川の幸
「ぼっか煮」とは、川魚を素焼きにし、醤油、砂糖、お酢等を入れて煮汁が無くなるまで長時間かけて煮上げた保存食で、飛騨名産の甘露煮です。うす味に仕上げてありお魚は柔らかく、頭から骨、尻尾の先まで丸ごと食べられるのが特徴です。ぼっか煮 さわでは、イワナやアマゴ、アユ、ニジマスなどの渓流魚のぼっか煮のほか、飛騨牛昆布巻き、飛騨牛しぐれ煮など販売しています。
-
地元民に愛される中華料理屋彩龍華名物は、とっても大きい鶏の唐揚げ。外はカリカリ中はジューシーで、食べ盛りのお子様にピッタリです。他にも、辛いけれどまろやかで深みのあるマーボー豆腐や、飽きのこないパラパラ炒飯、セットメニューなど、種類豊富です。昼食にも夕食にも使える、地元民に愛される町の中華料理屋さんです。(座敷席あり)
-
お弁当、おにぎりのお店
飛騨の新鮮な野菜で作るお弁当、おにぎり、オードブルやお寿司のお店です。
お弁当はからあげ弁当500円ととってもお値打ちです。
お値段は、おにぎりは130円、お弁当は500円~です。
お電話で予約してからのご注文をおすすめします。
-
オーダーメイドのクラフト麹専門店
2022年10月にオープンしたのクラフト麹専門店です。
世界一美味しいと言われる飛騨コシヒカリを原材料に昔ながらの麹蓋でていねいに手づくりして麹をつくっています。
実店舗では自家製の麹や甘酒、塩こうじ、野菜こうじを販売しております。
(今後店主の目利きで厳選した日本各地の発酵食品を販売する予定です。)
また、定期的に味噌、醬油、味醂、塩麴、野菜こうじ等麹を使った発酵調味料のつくり方や料理での使いこなし教室を開催しています。
最新情報はSNSをご覧ください。
-
-
明治創業のお菓子屋
定番商品濃どら(こくどら)は、北海道産の小豆にこだわったつぶ餡を、生クリームでさらにコクをUP!
香ばしく焼いたしっとり生地で、ジャストサイズに仕上げた当店自慢のどらやきは、贈答としても大人気です。
その他、四季折々の和菓子もございます。お好みのお茶と共にお楽しみください。
◎地方発送可
-
国産の木材を中心に使った、創作・オーダー家具や小物
自然の風雪が厳しい飛騨では良質の樹が育っています
永い時間をかけて育った樹々に尊敬と感謝の念を抱きつつ
樹の癖を活かせるようひとつひとつを大切に制作しています -
薄焼き玉子は焼き立てのあたたかさと甘みが幸せな気分に
住宅街に佇む喫茶店。ここの名物ミックスサンドには玉子サラダではなく薄焼き玉子を使用、焼き立てのあたたかさと甘みが幸せな気分にしてくれます。バナナジュースはしっかりバナナなのにバナナ特有のくどさはない、さらっと飲めるスムージータイプのドリンクです。多肉植物に囲まれた店内で癒されます。定番の鉄板ナポリタン(薄焼き玉子式)もおススメです。
-
-
飛騨の郷土料理と沖縄料理の店
沖縄出身のご主人が営む居酒屋。
ゴーヤチャンプルーやミミガー、ソーキそばなどの本格的な沖縄料理から、豆腐ステーキや漬物ステーキ、飛騨牛までメニューが豊富でお値段もリーズナブル。お子さまも楽しめます。
-
大人気のぜっぴんりんご飴を作っています
飛騨古川のりんご園、けさまるりんご園は、減農薬、化学肥料、除草剤不使用のりんごを栽培しています。
そのおいしいりんごで、りんご飴やりんご酢も販売しています。
りんご飴は、プレーン味とシナモン味があります。りんご飴のパリパリっとした食感とりんごのシャキシャキした食感で、とても人気のりんご飴です。
その時期によってちがう味のりんごが楽しめるのも魅力的です。
りんご酢は、加糖、すりおろし入り、無糖の3種類。水や牛乳で薄めて飲んだり、サラダや料理にもご利用いただけます。
【通年販売商品】りんご酢
【期間限定販売】りんご・りんご飴(9月~12月頃)
※りんご飴の販売日はSNS(インスタグラム・フェイスブック)にてお知らせします。
【販売場所】けさまるりんご園直売所・産地直売所(飛騨産直市そやな・三寺めぐり朝市等)
※りんご酢は飛騨市ふるさと納税でもお買い求めいただけます。
-
-
元祖漬物ステーキが食べられるお店店先の看板には”チョットした料理 喜楽”と控えめな看板が目につく居酒屋 喜楽(きらく)。先代から受け継いだ伝統の味、漬物ステーキは、自家製の白菜、赤カブ、かぶの葉(ないときは小松菜)の新漬けを一気に鉄板で焼く。油をひいて、隠し味に一味唐辛子、そして最後にかつおぶし。アツアツの湯気が立ち込めた漬けステが出てくる。3種類の野菜の色々な歯ごたえが口の中に伝わります。
-
きりたんぽと漬物ステーキの2つが味わえる
秋田出身のおかみさん手作りのきりたんぽが名物の店。飛騨の新鮮食材と絶妙な味付けの鍋は地元でも大評判の人気メニューです。四角い鉄板ででてくる漬物ステーキはバターの甘いかおりが食欲をそそり、たまごと漬物の相性が抜群においしいです。
-
味わったことのない串焼きに出会うかも!?
トン串のシロ、ウルテ、リップは、飛騨地区では当店しか販売していません。
変わり種の人気トップ3は、七面鳥せせり、ウマ、ラム。裏メニューにすっぽんレバー、
やんちゃ焼き??もあります。
何を注文していいかわからなかったら、おまかせで注文するのがオススメ!新しい味に出会えます。 -
-
夫婦で営む中華料理屋
夫婦二人で経営しているアットホームな中華料理屋。お値打ちでボリュームがあり満足できる定食を提供しています。座敷席とテーブル席があり、リラックスしてお料理を楽しむことができます。人気メニューは唐揚げ。定食や憩松苑特製ランチにもついてきます。地元の人から愛されるお店です。
-
イタリアンスタイルの居酒屋
飛騨古川で少し変わったお店を探しているなら、「NOCE(ノーチェ)」がおすすめです。
イタリアンと居酒屋が合わさった、ひとりでも入りやすいお店です。
自慢のピザは石窯で焼かれていて、外はパリッと、中はもちもち。定番のペペロンチーノや、唐辛子とにんにくが効いた「チキンの小悪魔焼き」など、一品料理も人気です。
カウンター席では、話好きなご夫婦が温かく迎えてくれます。旅の話や地元の話をしながら、ゆっくりと食事を楽しめます。
ランチ営業も行っていて、昼も夜も利用しやすいのが嬉しいところ。地元の人にも長く愛されている、安心して入れる一軒です。お一人でも、仲間とでも、気軽にどうぞ。
-
飛騨地鶏とは・・・・・
飛騨地鶏は大型黒軍鶏と名古屋種との掛け合わせで、年間出荷数も少ない希少な地鶏です。奥飛騨の豊かな自然で育ちました。赤みを帯び適度な弾力があり、しゃきしゃきとした歯切れの良い触感と独自の風味が有ります。 -
グループでも気軽に入れて楽しめる店
飛騨古川駅前のホテルからも近く、観光客、出張族、地元市民で賑わうお店です。漬け物ステーキはもちろん、鶏ちゃん、牛すじ煮込みなどの飛騨地方の定番メニューから、特製ピザなどなどメニューは豊富。カウンターもお座敷も2階席もあり、「個人でもグループでも楽しめますよ」と店長談。ここの漬け物ステーキは、仕上げにきざみ海苔を掛けるのがポイント。口の中で白菜漬けの旨味と海苔の香りが見事なハーモニーになります。七味唐辛子を少し掛けて、地酒とセットで楽しみたい味です。
-
煮込みのイメージをくつがえす!?牛すじ肉を、上品なお味の透き通ったスープでトロトロになるまで煮込みました。最後の一滴まで飲み干せる看板メニューです。他にも、富山から仕入れる日本海の新鮮なお魚や、珍しい飛騨地鶏、ホタルイカなど、限定メニューもいっぱい。ぜひ、店主にその日のおすすめを訊いてみてください。
-
かわいスキー場にあるカフェ
飛騨かわいスキー場のキューピッドハウスとなりに2022年12月末にオープンしたカフェ。バターチキンカレーやベーグルのパニーニなどのランチメニューからチーズケーキ、ガトーショコラなどのスイーツまで並びます。
営業日・営業時間は、インスタグラムをご参照下さい。
-
昭和レトロな喫茶店
昔ながらの洋楽が流れる居心地の良い空間の喫茶店。
自家製ピザやサンドイッチ、ケーキセットなどのメニューがあります。ゆったりとした雰囲気で、新聞や雑誌も揃い、優しいマスターが温かく迎えてくれます。時間を忘れてくつろいでみませんか。
-
飛騨の名水で作ったおいしい豆腐
岐阜名水五十選にも選ばれた、こんこんと湧き出る奥山深い大洞湧水群を水源に持つ神岡町のおいしい水。『水と大豆』という素材の味が活きるのが豆腐。飛騨の自然の恵みを是非お楽しみ下さい。