![]() |
ゲンノショウコ2014/8/19 飛騨市河合町稲越雨の合間を縫って葛の花を採取していると、気になっていた花をみつけました。ゲンノショウコです。治ると「現の証拠」といいたくなるほど痢病に効くことから名付...
|
|
ヤブカンゾウの花2014/7/18 河合町春いちばんにたくさんの若葉を出していたノカンゾウ・ヤブカンゾウの花が咲き始めました。ほとんどが畦の草刈りの時に姿を消しましたが、ところどころ難を逃れたノカンゾ...
|
|
ドクダミの花2014.7.1 河合町稲越アジサイとならなんで梅雨の時期によく見かけるドクダミの花。この時にしか採れない新鮮な花をいただいて、焼酎漬けにしました。「毒を消す」という意味からその名が付けら...
|
![]() |
桑の葉ドーナツ2014/6/25 飛騨市河合町大谷野草茶の原材料にするべく、皆で桑摘みピクニックに出かけました。ついでに、おやつ作りも。葉っぱは桑の葉ドーナツに、実は桑の実ラッシーになりました。サッパ...
|
![]() |
ムシトリナデシコ2014/6/3 宮川町種蔵 板倉が点在する種蔵地区で出合ったムシトリナデシコ。河合生まれ河合育ちの飛騨っ子によると、水に濡らしてこすると泡立つ「せっけん花」として子どものころに遊んで...
|
![]() |
ハルジオンで草木染め2014/5/27 飛騨市河合町6月1日に開催される「薬草を学ぶ健康まちめぐり」。地域交流コーディネーターの二人もワークショップを行います。そのときのユニフォームは絶対に草木染めに...
|
|
あずきな2014/5/7 飛騨市河合町角川飛騨の人々にとって、もっとも身近な山菜のひとつ、「あずきな」が伸びているのを見つけました。茹でていると小豆に似た香りがするためこの名付けられたともいうあずきな...
|
![]() |
ニホンタンポポ2014/5/8 飛騨市河合町ヨモギやカキドオシ、ノビルたちとともに道端でぐんと育っていたタンポポ。よくよく見てみたら、ニホンタンポポでした。タンポポは大きく分けると二種類あります。外来...
|