さくっと飛騨古川を散策
王道!3時間で巡る飛騨古川町並み散策

-
START
-
飛騨古川駅から徒歩6分
-
111:30福全寺蕎麦飛騨流葉産のそば粉を使用
飛騨市産のそば粉を使用した本格手打ち蕎麦。飛騨の匠文化館の裏側にあります。最初はつゆをつけずに蕎麦のみで蕎麦本来の味を味わい、次に塩とわさびをつけて蕎麦の甘みを味わう。その後つゆにくぐらせて喉ごしを楽しみ、最後は粋に酒を蕎麦にふりかけ食す。四つの食べ方で蕎麦の旨味を存分に味わってください。 また、飛騨の郷土料理「ごぼ天」がのったごぼ天や、飛騨の薬草「ヨモギ」を使ったヨモギとろろ蕎麦、飛騨牛の牛筋蕎麦など、飛騨の食材を使ったバラエティー豊かな蕎麦も楽しめます。
※ハラール対応メニュー・ビーガンメニューあり
※ムスリム向け礼拝所あり
住所 509-4234
0飛騨市古川町壱之町10-1電話番号 0577-73-3340 営業時間 10:30~ 売切れ次第 休業日 火曜日 料金 1,100円~ -
すぐ近く
-
212:30飛騨古川まつり会館飛騨古川祭・起し太鼓を知る
年に一度4月19日20日にしか見ることができない古川祭をいつでも体験していただける飛騨古川まつり会館です。
“動”と“静”の織りなす起し太鼓、古川祭を臨場感ある4K映像で紹介します。常時、館内に本物の古川祭屋台3台を展示。からくり人形の操作体験、起し太鼓の試し打ち体験もできます。
さらに、飛騨古川の祭り文化、”呼び引き”の展示や、”とんぼ”体験ができるようになりました。
飛騨古川の原点ともいえる古川祭。
飛騨古川観光の起点としてぜひご入館ください。住所 509-4234
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5電話番号 0577-73-3511 ウェブサイト1 http://www.okosidaiko.com/ アクセス JR高山本線飛騨古川駅より徒歩5分 営業時間 午前9:00~午後5:00(3月~11月)午前9:00~午後4:30(12月~2月) 休業日 年末年始 料金 大 人(個人) 700円 小 人(個人) 300円 匠文化館との共通入館券大 人(個人) 800円 小 人(個人) 350円 駐車場(大型バス) 5台 駐車場(普通車) 80台 備考 駐車場は飛騨市役所駐車場(無料)をご利用ください。※飛騨古川まつり会館は、飛騨市役所駐車場より徒歩1分 -
徒歩すぐ
-
313:30瀬戸川と白壁土蔵街情緒豊かな景観で城下町飛騨古川の顔
高山の奥座敷と称され、飛騨に残るもう一つの古い町並みとして知られる飛騨古川。
こじんまりと趣きある町並みは散策にぴったりです。白壁土蔵やお寺の石垣を背景に、1,000匹余りの色とりどりの鯉が泳ぐ瀬戸川は、そのしっとりとした風情と、情緒豊かな景観で城下町飛騨古川の顔ともいうべく人気のメインスポットです。
碁盤のような町割りや古い町家が今も残り、約500m続く白壁土蔵街は四季折々に見せるその情景がとても美しい。※鯉は、11月下旬から4月上旬まで越冬のため、増島城跡の池に引越しをしています。
参考写真はこちら
住所 0飛騨市古川町壱之町 電話番号 0577-73-2111 問合せ先 飛騨市商工観光部観光課 アクセス JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分 備考 浴衣や着物をレンタルして散策もできます。レンタル先:染めと呉服 大洞(TEL 0577-73-2209)、要予約、レンタル料4,320円(税込み)木曜定休 -
徒歩すぐ
-
414:00三嶋和ろうそく店NHK連続テレビ小説「さくら」の舞台
三嶋和ろうそく店は240年以上続く全国でも数少ない『手作り和ろうそく』の老舗。
三嶋和ろうそく店の和ろうそくは、原料すべてが天然の植物性。そのためススがでにくく風が吹いても消えにくい。切り口が年輪状なので炎が横に流れることもなく長持ちするという特徴があります。
毎年1月に行われる「三寺まいり」には、店主の三嶋さんが心血を注いで作った特製の大・和ろうそくが灯されます。
和ろうそくは、観光客のお土産にも大人気。店内の作業場では、ご主人の説明を聞きながら和ろうそく作りの実演を見学することもできます。住所 岐阜県飛騨市古川町壱之町3-12 電話番号 0577-73-4109 ウェブサイト1 https://mishimacandle.stores.jp/about アクセス JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分 営業時間 9:30~17:00 休業日 水曜日・1/1~1/3 備考 駐車場なし -
徒歩5分
-
5真宗寺飛騨古川の景観に映える歴史深い寺院
荒城川沿いに位置する真宗寺。もともとは浄土真宗 東本願寺派のお寺でしたが、宝永2年(1705年)に西本願寺派に転派したという歴史があり毎年1月15日に行われる飛騨古川の冬の風物詩「三寺まいり」で巡拝するお寺の一つです。その荘厳な佇まいと、荒城川にかかる今宮橋の赤い欄干とのコントラストが美しいとことから撮影スポットになっています。春には川沿いを埋め尽くす桜、夏には深い緑、秋には美しい紅葉、冬には静かな雪景色という季節ごとに変わる周りの風景も一緒に味わいたい、趣深いお寺です。
住所 509-4236
0飛騨市古川町三之町3-10電話番号 0577-73-2730 アクセス JR飛騨古川駅から徒歩10分 休業日 無休 料金 無料 備考 駐車場なし -
GOAL