グルメ・おみやげ
-
いっぷく「どやな?」
地域の憩いの場をつくりたい。食を通じた楽しみを増やしたい。
そんな思いでできた「食堂喫茶どやな」。
現在はプレオープン期間として、喫茶メニューの提供をしています。(2024年12月)
居心地のいい広々とした店内で、スイーツを味わいながら、ゆっくりしてみませんか?
飛騨スパイスカレー研究所の飛騨地鶏の無水チキンカリーをサンドした、スパイスカレーサンドもおすすめです。
料理人が飛騨に一定期間滞在し、地域の生産者さんとつながり、このお店で料理を提供する「シェフ・イン・レジデンス」という企画も行っています。
※食堂喫茶どやなの二階は、EdoHouse(ゲストハウス)になっています。
-
飛騨市古川町で生まれ育てられた飛騨牛「こだわり飛騨古川産飛騨牛」にこだわりつづける古里精肉店
飛騨牛の中でも地元の『飛騨古川産こだわり飛騨牛』の直販店として、より一層の安心と安全をお客様にお届けいたしております。牛の種付けから出荷までを手掛けた生産者の顔写真を表示しており、各方面でご評価を頂いております。
先代から受け継いだ《熟成の技》で、お肉の旨みを引き出してから販売し、『飛騨牛の全国発送の店』として地元のお客様を始め他方の多くのリピーターの方々に支えられております。 -
6月から予約開始!
地元天生の湧き水で仕込み、3月から雪室で3か月間低温熟成された生酒、飛騨かわい雪中酒。
夏の贈り物に大人気の商品です。毎年6月下旬頃から期間限定で販売します。全国発送いたします。詳細はウェブサイトをご覧ください。
-
昭和20年代から今も変わらない味
飛騨古川駅前にある、昭和20年代から続くお店、さか江家食堂。いつも地元のお客さんで賑わっています。
煮干し、削り節などのダシに、牛豚骨スープを合わせたさっぱりとした醤油味の中華そばや、丼もの、うどん、そばなどあります。 -
揚げたてのホックホクを召し上がれ!
ボリューム満点!飛騨古川でおいしい飛騨牛コロッケが食べられるお店、「ひだコロッケ本舗」。細切れの飛騨牛、季節によって北海道産・飛騨産の男爵いもを使い分けるというこだわりの飛騨牛コロッケは、サクッとした衣の中にジャガイモの甘味と飛騨牛のジューシーさを一度で味わえます。冷めてもおいしいのでお土産にも喜ばれます。
-
飛騨古川の街並みの中にある割烹料理屋
季節の移り変わりをお客様に楽しんでいただけるような旬の料理を心がけています。アツアツに熱した石の上で焼きながらいただく飛騨牛のサーロインのコースもございます。飛騨の趣ある建物でいただく季節の料理はここでしか味わえないひとときです。
-
伝統100年以上 原材料にこだわり続けながら 当時の手法のままに
井之廣の『味噌煎餅』は創業明治41年。
創業以来手法はそのままに1枚1枚丹念につくっています。原料には熟成3年の自家製味噌と高山産のさくら卵を練りこんだものが使われています。
ぱりぱりと心地よい音をたてながら口の中で割れる煎餅はその土地土地の風土を偲ばせる優しさがありますが、味噌煎餅には飛騨の「焼き味噌」に代表される食文化が息づいています。 -
おすすめは自家製ミートソースパスタ
2023年10月にオープンしたお店。
木のぬくもりを感じられるおしゃれな店内で、
昼はパスタと日替わりランチ、夜はパスタと一品料理を楽しむことができます。
日替わりランチは限定20食なので、予約をおすすめします。
-
表面に熊笹の葉脈がついた羊かんは、上品であっさりとした味、お土産に最適
飛騨神岡に自生する熊笹を蝶のように折り曲げ、直接熱い羊かん液を流し込み、いぐさで結んだ姿はとても愛らしい。
表面に熊笹の葉脈がついた羊かんは、上品であっさりとした味です。
お土産、御贈答用に最適です。
◎多少にかかわらず、全国発送も承っております。
-
昼飲みが楽しめる居酒屋
中落ちを使用した一口ステーキは当店のオススメ!他にも皮肝焼き、長いもステーキなどこだわりのメニューがあります。
ランチタイムは定食にできます。(一口ステーキ定食1,300円)
飲み放題もあります! -
飛騨の食文化をつなぐカフェ
SATOYAMA STAY TONOMACHIの一角にある、飛騨古川の古い町並みに佇む築80年の旧スナックを改装したカフェ。期間限定レストランやイベントなどを行うポップアップカフェです。
<2025冬季営業について>
2025年1月21日にオープン。まずは3月上旬まで、飛騨の食材をたっぶり使ったメニューをご用意し、カフェ営業。毎週水曜は週替わりランチを提供予定です。
営業日・時間についてはインスタグラム(@nok_toi.cafe)をご覧ください。
-
-
飛騨市役所無料駐車場からすぐ、古川観光の見どころからすぐ近くのお店、お食事処匠。
おすすめは、飛騨牛すきやき丼。その他、飛騨牛のハヤシライスやカレーライス、肉うどん、肉そば、飛騨牛冷やしそばもあります。
-
創業100年以上のスーパーマーケット
2021年12月にリニューアルオープン!飛騨市神岡町の街中に位置する、地域に根差した小さなスーパーマーケット。手作りのお惣菜や、新鮮な海鮮物が人気です。
自家製のフルーツサンド(水曜日、土曜日限定)やオリーブオイルを入れて煮込むだけの自家製アヒージョなどもおススメです。
あぶらえ(えごま)や山椒を使った前田本店手作りの無添加自家製味噌をはじめとして、標高1,000mの神岡町山之村産のお野菜や国際コンクールで9年連続金賞を受賞したみつわ農園のお米などなど、地元の美味しいものをたくさん取り扱っています。
その日のお買い得情報は、公式インスタグラムのストーリーをチェック! -
道の駅アルプ飛騨古川にあるお土産屋
2023年1月にオープンしたお店、寄合所耕 飛騨古川SHOP。道の駅アルプ飛騨古川内にあります。
飛騨地区に初出店、地元のひょうたんを使用したひょうたんバーバーパパ、飛騨市河合町のローズガーデンで栽培されたバラを使用した商品や寄合所耕人気のサンドイッチなども販売しています。
アルプ道の駅アルプ飛騨古川には、飛騨中華そばが食べられる老田屋製麺所飛騨古川店や、飛騨のお土産やおいしいものを販売している飛騨産直市そやなもあります。合わせて立ち寄ってみてはいかがですか。
-
飛騨の名物!天ぷら饅頭はここで
飛騨古川の和菓子屋、新名屋。ここでは、飛騨の名物天ぷら饅頭が食べられます。こしあんのまんじゅうに特製の衣をつけてカリっと揚げてあります。その他、ヨモギのあんころ餅、栗よせ等季節の和菓子も販売しております。
-
小さなインド料理店
ベルギーワッフル専門店のカフェ、カノコヤが新たにオープンした、本格的なインドカレー専門店です。
すべてのカレーがベジタリアンベースで、お肉は別調理で提供しています。
また、ビーガン対応メニューもあります。
-
黄金色のスープは最後まで飲み干してしまう上品な味わい
神岡ラーメンの老舗。鶏ガラ・鰹を使用したスープは、あっさりながらも鶏ガラの旨みと仄かに魚介が香るあっさり薄口醤油味。
黄金色のスープは最後まで飲み干してしまう上品な味わいです。
細めの縮れ麺はスープとよく絡み、懐かしい味が口いっぱいに広がります。
-
飛騨の気候風土を映した地酒を造り続けて300余年
この地で地酒を造り続けること300年以上という老舗の造り酒屋。飛騨の豊かな水の恵みと、厳しい気候が育む酒米「ひだほまれ」を使った製法はまさに飛騨の味!
「白真弓」、「やんちゃ酒」をはじめ、シャンパンのような喉越しの「じゃんぱん」など幅広い品揃えで、地元の人々に親しまれています。
また、主屋をはじめとする建物は国の登録有形文化財に指定されており、中でも瀬戸川沿いの白壁土蔵街の一角として立つ文庫蔵は、まさに飛騨古川を象徴する景観の一翼を担っています。
事前に予約をすれば、酒造りをしている蔵の中の見学や試飲も可能。歴史ある建物と、そこで生み出される飛騨の味を楽しむことができます。
特集記事「飛騨の酒カルチャー」もあわせてご覧ください。
-
軽食からこだわりのラーメンまで
飲み物や軽食から本格的なラーメンまであります。
おすすめは山之村のジャージーソフトクリームにえごまとえごまソースをトッピングしたえごまソフト。濃厚なソフトに香ばしいえごまがアクセントになります。
また、ラーメンは豚骨、鶏ガラ、野菜を7~8時間かけて煮込んだスープと昆布干し、焼き顎、鯖節、鰹節でとっただしを合わせて作ったオリジナルスープです。
-
海の幸を堪能
豊富なメニューで地元の団体客から個人の常連さんまで、古くから愛される新鮮な海の幸が楽しめる居酒屋。飛騨の郷土料理の漬物ステーキや豆腐ステーキももちろんあります。このお店の漬物ステーキは、何といっても最後に乗せる生卵!アツアツの鉄板の上で絡めて食べていると、次第にとろ~り半熟に。マイルドで旨味がたっぷりの味に変わっていきます。地酒も各種揃っていて、人気メニューのひとつである唐揚げをつまみに冷酒を飲む常連さんも多い庶民的な店です。
-
本物の素材でこだわりの創作料理
本物の素材にこだわっている克己には決まったメニューはなくその日に手に入った旬の食材でお客様のご要望に応じた料理を作ります。 野菜や無農薬米は飛騨の契約農家から直接仕入れており、料理に使う油や水にもこだわっています。カウンターでご主人と話をしながらゆっくり料理を楽しんでは。夏は、板ご主人自ら釣った鮎が堪能できます◎昼は要予約
-
地元の味を堪能!
飛騨の郷土料理がリーズナブルな価格で楽しめる居酒屋源。 店内は高めの天井で大きな梁が目立ちます。座敷でゆっくりとくつろぐことができて、子供連れも大歓迎のお店です。 人気メニューは「漬物ステーキ」「豆腐ステーキ」。鰹節の香りが食欲をそそる漬物ステーキは、火を通すことで旨みが増して一層おいしくなります。
-
ふっくらアツアツに蒸し上げられ、飛騨春慶の器でいただく「むし寿司」は格別
花の家といえば、蒸し寿司。酢飯のうえに、でんぷ・レンコン、少し甘めに味付けしたあげ・干ししいたけと、ひし形に刻んだ玉子焼きをのせ、ふっくらアツアツに蒸し上げました。春慶の器で供するむし寿司を、目で舌でお楽しみください。その他単品料理もあり。お客様のご要望に応じてむしずしに単品料理もお付けできます。
◎事前にご予約いただければ、お待たせすることなくお食事ができます。
◎テイクアウト可 宴会を行うことも可。宴会の人数は相談に応じます。
-
チーズ菓子のお店
2022年11月にオープンしたチーズ菓子のお店。老舗料理旅館八ツ三館の経営するお店です。
八ツ三館で提供されているチーズテリーヌやチーズバターサンドなどを販売しています。飛騨の広葉樹を使用したぬくもりを感じることができる喫茶スペースでの飲食もできます。
-
米粉100%のシフォンケーキ
気多若宮神社の近くにある、グルテンフリーのスイーツやランチがある喫茶店。
米粉100%のシフォンケーキ、小麦不使用スイーツ、低農薬自家製野菜のランチを楽しむことができます。
-
自家焙煎コーヒーショップ
飛騨市宮川町、河合町で育てた自家製のお米を米粉にして作ったスイーツが自慢の自家焙煎コーヒーショップです。特に米粉マフィンはふんわりもっちり人気のスイーツです。ランチタイムには、濃厚なデミグラスソースのハンバーグや、シンプルなスパイスで作った優しい味わいのバターチキンカレーが楽しめます。
また、コーヒー豆は100グラム単位で販売しており、カフェインレスの豆も取り揃えております。おいしいコーヒーと共に、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがですか。
-
地元で長年愛されている洋菓子屋、パティスリーマツキ。ショーケースには旬のフルーツをたっぷり使ったケーキが一年を通して豊富に並びます。人気なのは生シューロール。優しいシュー生地にくるまれたロールケーキはふんわりとした甘さ。ほかにも焼き菓子、マカロン、季節限定の生チョコなどもあります。
-
飛騨牛を堪能
まつり広場の横にある飛騨牛専門店 祭。飛騨牛ステーキ丼、飛騨牛寿司があります。ステーキ丼は、開店以来継ぎ足して作られた秘伝のタレとの相性抜群!口の中に芳醇な香りと甘味を味わうことができます。
-
創業100年以上の製麺所がプロデュースしたお店
道の駅アルプ飛騨古川内、飛騨産直市そやなのすぐとなりに
2022年12月24日(土)オープン!
飛騨神岡のきれいな湧き水で作られる創業100年以上の老田屋の麺を使ったこだわりの中華そば。チャーシューは肉の美味しさを知り尽くしたスタッフが厳選し仕入れた豚肉から作り、麺に絡める前に炙るこだわりのチャーシュー。飛騨の昔ながらの中華そばを朝から味わえるお店です。
-
-
地元食材をつかったランチを召し上がれ!
65年ほど続く昔からあるお店です。地元でとれた旬の食材を使用したメニューは、地元の人に昔から愛されています。
ソフトクリームも人気です。
※ケーキは予約制です。
-
-
一位一刀彫の店
飛騨の伝統工芸である、一位一刀彫の店舗。河合町の山中和紙に、ふくろうを描いた『手がき画』が人気であり5万枚を描き上げました。画は、しおりから色紙等、7種類のサイズがあり、ムクの木を使った額入も扱っています。本も全国出版しました。店内には、黒柿等を利用して制作したクラフト作品もあり、すべて牛丸忠男の手作り作品となっています。ヒノキの一枚板で作った『福まねき猫』の看板が目印です。
-
道の駅内にある定食屋
道の駅スカイドームにあるひだ小僧では、おいしい定食が食べられます。お昼は地元の方でにぎわっています。道の駅に併設するカミオカラボにちなんだ、飛騨牛すじ肉でスープをとったカツカレーや、じっくり煮込み一晩寝かせて作ったこだわりの熊汁定食は、熊肉の旨みがとけこんでとっても美味です。
-
ライブスペースのあるカジュアルなバー
南アメリカ風の店内はまるで海外のバーにいるかのよう。各種カクテルと一緒にナチョス、ガーリックシュリンプ、スペアリブなどを味わえます。
-
-
かわいスキー場にあるカフェ
飛騨かわいスキー場のキューピッドハウスとなりに2022年12月末にオープンしたカフェ。バターチキンカレーやベーグルのパニーニなどのランチメニューからチーズケーキ、ガトーショコラなどのスイーツまで並びます。
営業日・営業時間は、インスタグラムをご参照下さい。