高原郷土館(神岡城)
たかはらきょうどかん(かみおかじょう)
神岡の町を見下ろす高台にある歴史資料館
町並みを見渡せる高台にある高原郷土館は、神岡城・旧松葉家住宅・鉱山資料館の3施設からなります。
かつて、金森氏の出城として使われた神岡城。
現在の天守閣は、昭和45年に神岡町のシンボルとして建てられましたが、当時の遺構を残す壕や石塁などは、戦乱の往事を思いおこさせてくれます。
内部には鎧、刀剣、馬具などが一般公開されています。
|
![]() |
DATA | |
---|---|
住所 |
〒506-1123 岐阜県飛騨市神岡町城ヶ丘1 |
電話番号 | 0578-82-0253 (高原郷土館) |
営業時間 | 9:00~16:30 (入館は16:15まで) |
定休 | 営業期間:4月1日~11月30日 (12月㏠~翌年3月31日まで冬季休館となります) 開館期間中は無休 |
料金 | <個人>大人470円 子供260円 <団体(20人以上>大人410円 子供200円 ※入場券は『神岡城』『鉱山資料館』『旧松葉家』の共通券です |
アクセス | 〔高山市街より〕国道41・471号経由で約60分 〔富山市街より〕国道41・471号経由で約60分 〔松本方面より〕中央道松本ICより国道158号・安房峠道路経由約120分 〔飛騨市内より〕JR飛騨古川駅より車で約30分 |
ホームページ | 詳細はこちら |
備考 | 駐車場:有(無料) |
このページを見た人はここもチェックしています。