2013年10月31日配信
飛騨の地酒12蔵と白川郷どぶろくを飲み比べ!
飛騨地域の三市一村の自治体や観光協会、酒造組合などでつくる飛騨地酒ツーリズム協議会では、飛騨地域の地酒を学ぶ「飛騨地酒大学」を開催します。
第一部では、「吉田類の酒場放浪記(BS-TBS)」などに出演し、全国の酒場に詳しいエッセイストの吉田類さんの基調講演や、観光庁酒蔵ツーリズム推進協議会メンバーの平出淑恵さんらによるパネルディスカッションが開催されます。
午後5時半からの第二部では、飛騨に12ある蔵元おすすめの日本酒と、白川郷のどぶろくが勢ぞろいし、各蔵元の日本酒にかける想いに耳を傾け、飛騨の食とともに地酒の試飲を堪能できます。
第二部の方にも、吉田類さん、平出淑恵さんが参加予定です。
定員は200名で、参加費3,000円のチケットを事前にお買い求めいただく必要があり、以下の場所で購入することができます。
<飛騨市>飛騨市観光協会、大坪酒造店、蒲酒造場、渡辺酒造店
<高山市>飛騨・高山コンベンション協会、老田酒造店、川尻酒造場、二木酒造、原田酒造場、平瀬酒造店、平田酒造場、舩坂酒造店
<下呂市>下呂温泉観光協会、天領酒造、高木酒造
<白川村>白川郷観光協会
是非、一同に会した飛騨の地酒、どぶろくをお楽しみください。
【お問合せ】 近畿日本ツーリスト㈱高山営業所 TEL0577-32-6901
第一部では、「吉田類の酒場放浪記(BS-TBS)」などに出演し、全国の酒場に詳しいエッセイストの吉田類さんの基調講演や、観光庁酒蔵ツーリズム推進協議会メンバーの平出淑恵さんらによるパネルディスカッションが開催されます。
午後5時半からの第二部では、飛騨に12ある蔵元おすすめの日本酒と、白川郷のどぶろくが勢ぞろいし、各蔵元の日本酒にかける想いに耳を傾け、飛騨の食とともに地酒の試飲を堪能できます。
第二部の方にも、吉田類さん、平出淑恵さんが参加予定です。
定員は200名で、参加費3,000円のチケットを事前にお買い求めいただく必要があり、以下の場所で購入することができます。
<飛騨市>飛騨市観光協会、大坪酒造店、蒲酒造場、渡辺酒造店
<高山市>飛騨・高山コンベンション協会、老田酒造店、川尻酒造場、二木酒造、原田酒造場、平瀬酒造店、平田酒造場、舩坂酒造店
<下呂市>下呂温泉観光協会、天領酒造、高木酒造
<白川村>白川郷観光協会
是非、一同に会した飛騨の地酒、どぶろくをお楽しみください。
【お問合せ】 近畿日本ツーリスト㈱高山営業所 TEL0577-32-6901
2013年10月29日配信
今週のグルメ 紅葉ドライブのランチに牛ホルモンスタミナ焼丼
2013年10月23日配信
「東海テレビ スイッチ!」にて飛騨市のそばが紹介されました。
2013年10月11日配信
日経プラス1で岐阜の郷土料理「漬物ステーキ」として飛騨市が紹介されました
日本経済新聞の 日経プラス1 10月5日 の
特集 「とことん試します」で、
岐阜の郷土料理 郷土の知恵 として 漬物ステーキ を
カラー記事でご紹介いただきました。
2013年10月7日配信
まだ間に合う!高山祭の宿は飛騨市で!
2013年10月2日配信
岐阜県初!!『2013年度 グッドデザイン賞』 受賞
株式会社 美ら地球(ちゅらぼし)が運営するガイドツアー「飛騨里山サイクリング」が、このたび『2013年度 グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)』を受賞
されました。
飛騨里山サイクリングでは、地域資源を活用したエコツアーとして、飛騨の暮らしを伝えるツアー運営に取り組まれており、日本語だけではなく、英語でのツアーも催行されており、近年では外国人旅行者の利用も増加しております。
◇グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
サイクリングを使った観光客向けのツアーガイド。観光スポットだけにこだわらず、地元の普段の暮らしに着目し自転車という自然速度で案内することで、観光客にとっては普段見ることができない体験を得られると同時に、町の外との接点が少なくなりがちな地元の人たちも自分たちの日常が持つ魅力や価値を再認識させるという、双方向に意味をもった仕組みは魅力的である。これにより、新しい雇用や転居してくる人を増やせる可能性もあると感じる。
グッドデザイン賞ウェブサイトでの紹介ページ http://www.g-mark.org/award/describe/40418?token=P7uT2lXO1e
「飛騨の暮らしを旅するガイドツアー」に、あなたもぜひ体験してみませんか?
なお、10月30日(水)から東京ミッドタウン(東京都港区六本木)で開催される受賞展「グッドデザインエキシビジョン2013」会場で、飛騨里山サイクリングが本年度受賞作としてブース出展されます。【会期:10月30日(水)~11月4日(月/振休】
<グッドデザイン賞とは>
グッドデザイン賞は、1957年に創設されたグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。これまで55年以上にわたって、デザインを通じて日本の産業や生活文化を向上させる運動として展開され、延べ受賞件数は39,000件以上にのぼります。今日では国内外の多くの企業や団体などが参加する世界的なデザイン賞です。グッドデザイン賞受賞のシンボルでもある「Gマーク」は、優れたデザインを示すシンボルマークとして広く親しまれています。
この件に関するお問合せは・・・
株式会社 美ら地球(ちゅらぼし) TEL 0577-73-2104
※形ある製品というカテゴリではないソフト部門である「街づくり・都市づくり」分類において岐阜県初の受賞となります。

飛騨里山サイクリングでは、地域資源を活用したエコツアーとして、飛騨の暮らしを伝えるツアー運営に取り組まれており、日本語だけではなく、英語でのツアーも催行されており、近年では外国人旅行者の利用も増加しております。
◇グッドデザイン賞審査委員による評価コメント
サイクリングを使った観光客向けのツアーガイド。観光スポットだけにこだわらず、地元の普段の暮らしに着目し自転車という自然速度で案内することで、観光客にとっては普段見ることができない体験を得られると同時に、町の外との接点が少なくなりがちな地元の人たちも自分たちの日常が持つ魅力や価値を再認識させるという、双方向に意味をもった仕組みは魅力的である。これにより、新しい雇用や転居してくる人を増やせる可能性もあると感じる。
グッドデザイン賞ウェブサイトでの紹介ページ http://www.g-mark.org/award/describe/40418?token=P7uT2lXO1e
「飛騨の暮らしを旅するガイドツアー」に、あなたもぜひ体験してみませんか?
なお、10月30日(水)から東京ミッドタウン(東京都港区六本木)で開催される受賞展「グッドデザインエキシビジョン2013」会場で、飛騨里山サイクリングが本年度受賞作としてブース出展されます。【会期:10月30日(水)~11月4日(月/振休】
<グッドデザイン賞とは>
グッドデザイン賞は、1957年に創設されたグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。これまで55年以上にわたって、デザインを通じて日本の産業や生活文化を向上させる運動として展開され、延べ受賞件数は39,000件以上にのぼります。今日では国内外の多くの企業や団体などが参加する世界的なデザイン賞です。グッドデザイン賞受賞のシンボルでもある「Gマーク」は、優れたデザインを示すシンボルマークとして広く親しまれています。
この件に関するお問合せは・・・
株式会社 美ら地球(ちゅらぼし) TEL 0577-73-2104
※形ある製品というカテゴリではないソフト部門である「街づくり・都市づくり」分類において岐阜県初の受賞となります。
2013年10月2日配信
内閣府公式発行フリーペーパー「HighlitingJapan(ハイライティングジャパン)」…
内閣府公式発行フリーペーパーの「HighlitingJapan(ハイライティングジャパン)」にて、見開き2ページにわたってカラーで、飛騨里山サイクリングを紹介していただきました。
誌面掲載だけでなく、素敵な映像でも紹介していただいています。
■HighlitingJapan ※ページをめくっていくと記事が見開きで出ています
http://dl.gov-online.go.jp/public_html/gov/book/hlj/20130801/files/1.html
■飛騨里山サイクリングMovie ※映像は飛騨の素敵な風景を切り取って紹介していただいています。
http://vimeo.com/70246779
誌面掲載だけでなく、素敵な映像でも紹介していただいています。
■HighlitingJapan ※ページをめくっていくと記事が見開きで出ています
http://dl.gov-online.go.jp/public_html/gov/book/hlj/20130801/files/1.html
■飛騨里山サイクリングMovie ※映像は飛騨の素敵な風景を切り取って紹介していただいています。
http://vimeo.com/70246779

2013年10月2日配信
ガイドといく「飛騨リンゴ サイクリングツアー」はいかが?
飛騨里山サイクリングをはじめとする、日英2言語対応のガイドツアーを実施する、株式会社 美ら地球では、このたび、秋の新たなツアーとして 「飛騨リンゴ サイクリング」の募集を始めました。
ガイドと一緒に地元の果樹園のリンゴの木を目指すサイクリングツアーです。サイクリングの後には、冷涼な気候で育った新鮮なリンゴを食べるだけではなく、アウトドアクッカーを使って、リンゴのコンポートづくりにもチャレンジします。
秋の爽やかな風景を眺めながらの、 「飛騨リンゴ サイクリングツアー」に是非、ご参加ください。
日 程 : 平成25年10月19日(土)~11月10日(日) 木曜日を除く毎日
料 金 : おひとり7,300円
必見
飛騨エリア(飛騨市、高山市、下呂市、白川村)からご参加の方は、地元割50%オフ
お問合せ先 : 株式会社 美ら地球(ちゅらぼし) TEL 0577-73-5715
URL : http://www.satoyama-cycling.com/articles/extra-package/applecycling/
ガイドと一緒に地元の果樹園のリンゴの木を目指すサイクリングツアーです。サイクリングの後には、冷涼な気候で育った新鮮なリンゴを食べるだけではなく、アウトドアクッカーを使って、リンゴのコンポートづくりにもチャレンジします。
秋の爽やかな風景を眺めながらの、 「飛騨リンゴ サイクリングツアー」に是非、ご参加ください。
日 程 : 平成25年10月19日(土)~11月10日(日) 木曜日を除く毎日
料 金 : おひとり7,300円
必見

お問合せ先 : 株式会社 美ら地球(ちゅらぼし) TEL 0577-73-5715
URL : http://www.satoyama-cycling.com/articles/extra-package/applecycling/