2020年8月28日配信
【参加者募集】普段見ることができない砂守の偉業を巡る「飛騨の砂守ツアー」
普段間近に見ることのない砂防堰堤などを巡り、地域住民・砂守の土砂災害との闘いの歴史を学びながら奥飛騨の魅力を体験できるツアーです。
自然が織りなす北アルプスの壮大なスペクタクルを体験。高山市奥飛騨温泉郷と日本の高度成長をさせ、ノーベル賞受賞の原動力となった鉱山のまち飛騨市神岡町の2コース。
この機会にぜひご参加ください。
参加者全員に、「砂防ダムカード」4枚組セットと、茂住青邨氏の書入り「飛騨の砂守バック」をプレゼント!
●砂守ジオコース(高山市奥飛騨温泉郷)
~焼岳火山群誕生の軌跡と噴火の足あとを巡る~
出発日:2020年10月10日(土曜日)
【集合場所】高山駅西口(10時集合 10時05分出発)、平湯バスターミナル(10時50分集合 11時出発)
【集合場所】高山駅西口(10時集合 10時05分出発)、平湯バスターミナル(10時50分集合 11時出発)
【旅行代金】5,000円(小学生は3,000円)※昼食付き
【定員】10名様
【行程】高山駅~平湯バスターミナル~白谷砂防堰堤見学~アルプス街道平湯(昼食:本ツアー特製砂防ダムカレー)~新穂高第2ロープウェイしらかば平駅~山頂展望台~中尾平にて火砕流跡見学~地獄平砂防堰堤見学~平湯バスターミナル~高山駅
●砂守ノーベルコース(飛騨市神岡町)
~知られざる登録有形文化財やノーベル賞受賞の原動力を探る~
出発日:2020年10月24日(土曜日)
【集合場所】富山駅北口(8時30分集合 8時40分出発)、道の駅スカイドーム神岡(9時40分集合 9時50分出発)
【旅行代金】富山駅発着 6,000円(小学生4,800円)、道の駅スカイドーム発着 4,000円(小学生2,800円)
【定員】10名様
【行程】富山駅~道の駅スカイドーム神岡~高原郷土資料館(神岡城)~六郎谷砂防堰堤 / 寺ナギ砂防堰堤見学~道の駅スカイドーム神岡(昼食:本ツアー特製砂防ダムカレー)~ひだ宇宙科学館カミオカラボ~跡津川上流砂防堰堤(工事現場)~レールマウンテンバイクGattanGo!!(渓谷コース)乗車~道の駅スカドーム神岡~富山駅
※砂守とは
家や道路などを壊し、人の命を奪う恐ろしい土砂災害から人命・財産を守るための事業を「砂防」と呼び、その工事に携わる人々を敬意を表して「砂守」と呼んでいます。
参加条件
・砂守ノーベルコースのガッタンゴーの乗車は安全上、未就学児のお子様は乗車できません。また、身長145cm未満の方は自転車をこげません。
・未成年のみのツアー参加はできません。
・1時間程度歩く体力のある方
その他、注意事項等についてはチラシをご確認ください。
お問い合わせ・お申し込み先
濃飛バストラベルセンター
電話 0577-32-32-32-3267
(受付9時~18時土日祝休)
企画運営協力
飛騨の砂守ツアー準備委員会
2020年8月17日配信
高原郷土館(神岡城)開館50周年キャンペーン
高原郷土館(神岡城)の開館50周年を記念して、2つのお得なキャンペーンを開催します。
1.高原郷土館と江馬館の特別割引チケットの販売
2.50周年限定グッズのプレゼント
≪開催期間≫
令和2年9月1日(火)~11月30日(月)
詳しくは、添付チラシをご覧ください。
1.高原郷土館と江馬館の特別割引チケットの販売
2.50周年限定グッズのプレゼント
≪開催期間≫
令和2年9月1日(火)~11月30日(月)
詳しくは、添付チラシをご覧ください。
2020年8月14日配信
カミオカラボでのオンライン団体ツアー受付開始
ひだ宇宙科学館カミオカラボでは、オンライン会議システムzoomを使った団体ツアーの随時受付を開始します。
【内 容】
・館内ツアー
・当該研究に関する質疑応答
【実施日】
・月曜日 9:00~ / 16:00~
・木曜日 9:00~ / 16:00~
【料 金】 無料
詳細や申込みはURLよりご確認ください。
【内 容】
・館内ツアー
・当該研究に関する質疑応答
【実施日】
・月曜日 9:00~ / 16:00~
・木曜日 9:00~ / 16:00~
【料 金】 無料
詳細や申込みはURLよりご確認ください。

2020年8月11日配信
北ノ俣登山道の熊の目撃・遭遇情報について~熊ベル携行をお願いします~
~熊ベル携行は熊へのマナーです~
この夏、登山道内、寺地山山頂付近で熊の目撃・遭遇情報が多数あります。登山される(野生生態系へ入る)場合、熊との不意の遭遇を避けるため、必ず熊ベルを携行してください。です。また、もしもの時のために嗅覚の優れた野生動物に対して絶大の効果がある熊スプレーを持参するなど、十分な熊対策を講じてください。
熊は偶発でなければ、向こうから逃げて避けてくれます。ばったりと熊と遭遇しないためにも、熊にもびっくりさせないためにも、個人個人で十分な対策をお願いします。