当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する8/24 全国ふるさと甲子園出場決定!!
第5回全国ふるさと甲子園に飛騨市の出場が決定!!
わがまち自慢やご当地グルメをつうじ、一般来場者、ゲスト審査員の投票にて
”行きたいまち№1”を決定します!!
飛騨市は第3回から出場し、結果は惜しくも6位・・・・・
今年は優勝目指し、本場本物で勝負!!
米コンクールでも金賞を受賞するほどの美味しい飛騨産コシヒカリと
飛騨と言えば飛騨牛の夢のコラボ『飛騨牛コンビーフ丼』を引っ提げ戦います。
また、飛騨市観光大使に就任した女優の神岡実希さんも応援にかけつけてくださいます。
ぜひ会場にお越しいただき飛騨市の応援をお願いいたします!!
飛騨市Facebookへのいいね!もよろしくお願いいたします☆
日時:令和元年8月24日(土)
第1部10:00~14:00 第2部15:00~19:00
場所:アキバ・スクエア(東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX)
※入場にはチケットが必要になります。詳しくはイベントHPをご覧ください。
【情報発信に関するお問合せ】
飛騨市役所 観光課 ℡0577-73-7463
【イベントに関してのお問合せ】
全国ふるさと甲子園運営事務局 ℡03-5157-0567

飛騨牛が当たる!飛騨市内スタンプラリー2019
今回の注目は、何と言っても“飛騨牛”。高級ブランドで名高い飛騨牛ですが、飛騨生まれ飛騨育ちという正真正銘本物の飛騨牛はめったにお目にかかれない貴重なお肉です。この飛騨の飛騨牛を、車でたった5カ所巡りスタンプを集め応募するだけで、口の中に入れられるかも・・。
また、飛騨は飛騨牛だけでなく、自然栽培野菜をはじめとして健康で新鮮な“飛騨野菜”や、国際コンクールで世界一となった“飛騨米“など食の宝庫。飛騨の山菜やきのこなど山の幸を加工したごはんのお供と一緒にプレゼントもたくさん準備しています。
加えて、今年はさらに、「早得 Wチャンス」として、9月5日までにご応募されると、当選確率も2倍にアップ!これは夏休みを利用して回る価値大です。
期間は11月4日(月・祝)まで。飛騨でスタンプを集めて美味しいものをゲットしましょう!!
<応募方法>
市内8施設に設置されているチラシにそれぞれ施設のスタンプを集め、5種類集まったら必要事項を記入の上、各施設においてある応募箱に投函してください。
応募用台紙は、各施設に設置されているチラシをご利用になるか、ダウンロードください。(PDFデータ1.2MB)
<参加施設>
①地場産市場ひだ(古川町)②神岡朝市クラブ(神岡町)③三寺めぐり朝市(古川町)④ホテル季古里(古川町)⑤ぬく森の湯すぱーふる(古川町)⑥おんり~湯(宮川町)⑦ゆぅわ~くはうす(河合町)⑧飛騨古川まつり会館(古川町)
<お問合せ>
飛騨市産直市場連絡協議会事務局
℡0577-73-7466

神岡のお城(神岡城・江馬館)を巡るお得なキャンペーンを開催!
夏限定で、神岡のお城を巡ると限定グッズを手に入れることができるお得なキャンペーンを開催します。
数量限定でなくなり次第終了となりますので、ぜひお早めにお越しください。
【キャンペーン1】
神岡城、江馬館の共通入館券を購入すると、その場で特製のクリアファイルをプレゼント!
【キャンペーン2】
共通入館券を購入して、江馬館で館や庭園の写真を撮影し、インスタグラムに投稿すると特製オペラグラスをプレゼント!

6/22「ミズベリングin神岡2019」が開催
ぜひご参加ください。
日時:令和元年6月22日㈯ 9時~(バザーは11時~)
場所:高原川河川敷・船津座
第1部 ミズベリングオープニング式典 9時~(船津座イベント広場)
・主催者あいさつ
・来賓あいさつ
・利用計画プレゼンテーション 高原川ミズベリング協会
・テープカット
・郷土芸能披露 神岡民謡保存会
第2部 「手づくり郷土賞」認定書授与式 9時45分~(船津座ホール)
・主催者あいさつ
・認定書、記念品授与
・受賞者あいさつ / 活動発表 NPO神岡・まちづくりネットワーク
第3部 まちづくりフォーラムin神岡 10時20分~(船津座ホール)
特別講演
講師 内閣府 地域活性化伝道師 平野 龍平 様(富士急行株式会社 社長室アドバイザー)
第4部 記念祝賀会 11時~ (高原川河川敷)
・高原川河川敷にて乾杯
・ミズベリング屋台オープン(高原川に各種バザーが並びます)
第5部 野外ライブコンサート 13時~ (船津座イベント広場特設ステージ)
・MORE THE MAN(モア・ザ・マン コンサート)
全席自由:一般1,000円高校生以下500円
~イベント終了予定 17時~
イベントの詳細はチラシをご覧ください。
(6月20日更新情報)
ミズベリングオリジナルTシャツ販売
イベント開催を記念して、高原川ミズベリング協会では「ミズベリングオリジナルTシャツ」を製作し、当日会場でのみ販売します。
デザインは、表面にはミズベリングのロゴマークを。裏面には「令和」の文字を揮毫された飛騨市古川町出身の茂住修身氏のご協力により、このイベントのために揮毫された「高原川」「River Takahara」の書をプリントしました。
また当日は、茂住氏ご本人も式典に参加される予定です。
関連リンク > こちら
【主催】高原川ミズベリング協会・飛騨市

予約受付始まりました!!飛騨みんなの博覧会2019夏
今年はさらにパワーアップして秋、冬に加え夏も開催します。
飛騨ならではの大自然を満喫できる体験や非日常の体験プラン
をたくさんご用意しております。
人気の体験プランはすぐに予約でいっぱいになるので
お早目のご予約をおすすめします!!。
開催日はプランによって異なりますので、
ぜひサイトをご覧いただき、皆さまのご参加をお待ちしております♪
【お申込み】
飛騨みんなの博覧会WEBサイト
令和元年6月28日(金)10:00~予約受付開始
【お問合せ先】
飛騨みんなの博覧会運営事務局(飛騨市役所観光課内)
℡ 0577-73-7463
※この事業に令和元年度岐阜県清流の国ぎふ推進補助金を活用しています。

7/26〆切 きつね火まつり 花嫁・花婿募集開始!
きつね火まつり実行委員会では、9月28日(土)に行われる『飛騨古川きつね火まつり』の花嫁・花婿役を募集します。きつね火まつりは、きつねの嫁入り物語を元に、町をあげて本格的な結婚の儀が行われるお祭りです。見どころは、松明の灯りがゆらめく中、町を厳かに練り歩く総勢50名の『嫁入り行列』、幻想と神秘に満ちた『結婚の儀』です。
〈HP〉 https://www.hida-kankou.jp/event/1339/
飛騨古川の秋の風物詩「きつね火まつり」を一緒に盛り上げませんか?
きつね火まつり花嫁花婿
(定員1組:応募者の中から書類選考にて決定)
【条件】 ①結婚を予定されているカップル、もしくは既に入籍されているカップルの方。
②下記のスケジュール(予定)に出られる方。
【スケジュール】
◆前日 午後3時~ 打ち合わせ
午後7時~ リハーサル
◆当日 午前10時~ 着付け準備
午後1時~午後10時 御蔵稲荷神社例及びきつね行列、婚礼の儀
※ 上記のスケジュールは予定のため、当日までに変更する場合があります。
【応募締切】 令和元年7月26日(金)
【応募方法】 住所、氏名、年齢、連絡先を記入して、郵送、FAX
電子メール等に より、下記の宛先までお申込みください。
お二人のスナップ写真と応募理由も送付ください。(任意書式)
【応募先】 〒509-4224 岐阜県飛騨市古川町殿町8-17
(一社)飛騨市観光協会内 きつね火まつり実行委員会

第21回山の村だいこんマラソン開催
コースは、ハーフ・5㎞・3㎞と3コースあり、ジョグ&ウォークでも参加可能。
参加相として、山之村特産「寒干し大根」と新元号「令和」を揮毫した飛騨市出身の茂住さんが書かれた「激坂」の文字が入ったオリジナルスポーツタオルがもらえます。
北アルプス山麓の澄んだ空気を味わいながら、あなたも飛騨の里山高原地帯を駆け抜けてみませんか?
日 時:令和元年9月29日(日) 雨天決行
開会式9時00分~
申込期限:令和元年8月23日(金)
お申込みはインターネットからのみとなります。
下記の関連リンクからお申込みください。
大会会場:天空の牧場 奥飛騨山之村牧場
【お問合せ】
山の村だいこんマラソン実行委員会事務局
電話:080-5492-8465

6/4(火)テレビ放映のお知らせ(神岡町のとんちゃん)
神岡で長く親しまれ続けている"とんちゃん"が特集で紹介されますので、ぜひご覧ください。
【放送日】令和元年6月4日(火)午後6時15分頃を予定
【放送局】中京テレビ