当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
同意する
2018年10月4日配信
10月21日(日) 神岡飛騨獅子まつりが開催されます!!
~飛騨内外の8社の獅子が華麗に舞う~
第47回神岡飛騨獅子まつり開催
今回は、富山県南砺市と高山市からの獅子組2社と飛騨市内の6社の獅子組が舞を披露します。目の前で繰り広げられる各社中のダイナミックな獅子舞をお楽しみください。
また、今回はイベント会場を約10年振りに神岡城へ変更して開催いたします。各社の獅子舞とお城を絡めた写真撮影などもお楽しみに!
当日は会場にて30店舗を超えるバザーが出店いたします。清流高原川で育った鮎の塩焼き、みだらしだんご、五平餅などの地元グルメのほか、富山県・石川県からは海の幸のバザーも出店!獅子舞と合わせて山海のグルメもお楽しみください!
〔会場〕神岡城周辺(飛騨市神岡町城ヶ丘1)
※イベント当日に限り、イベント会場となる高原郷土館(神岡城、鉱山資料館、旧松葉家)を無料開放いたします。
※出演する獅子組やタイムスケジュールなどは、「資料を見る」をクリックいただきイベントチラシをご覧ください。
※会場には駐車場がありませんので、周辺の公共駐車場をご利用ください。
1、夕陽ヶ丘市民駐車場
2、神岡振興事務所駐車場
3、大島駐車場(神岡ふれあいセンター裏手)
神岡城駐車場はイベントスペースとなるため閉鎖いたします。また、会場と神岡町市街地、2と3の駐車場を結ぶ無料シャトルバスを運行いたしますのでご利用ください。
※会場周辺の路上への駐車は、ご近隣の迷惑となるばかりでなく緊急車両の通行の支障となりますので、おやめください。
〔お問い合わせ先〕
神岡飛騨獅子まつり実行委員会
(事務局:飛騨市観光協会)
電話:0577-74-1192

2018年10月3日配信
災害による神岡町内の主な登山道等の状況について
飛騨市神岡町内の主な登山道の状況について
「平成30年7月豪雨」、9月に発生した「台風21号」の風水害の影響により、神岡町内の主な登山道では倒木や洗掘の被害が発生しております。
これらの災害による登山道の通行規制はされておりませんが、足場が悪くなっている場所が多いため、通行にあたってはご自身の体力、技量を過信せず入念に準備いただき、体力の限界を感じた場合や危険を感じた場合は計画を見直すなど、安全な登山をお願いいたします。
また、クマの目撃情報も寄せられておりますので、早朝やひと気の無い時間帯などに通行する際はもちろん、登山道の通行にあたっては『クマ鈴』など音の出るものを携行するなど警戒をお願いいたします。
(2018年10月4日神岡新道登山道の情報を追加)
○飛越新道登山道
大規模林道飛越トンネル脇の登山口から北ノ俣避難小屋付近までの樹林帯区間で多数の倒木あり。倒木の下のくぐり抜けや倒木を跨いで乗り越える必要のある場所があります。倒木から間もなく木の状態が安定していないものも多いため通行にあたっては十分ご注意ください。
9月17日の登山道倒木調査時の写真を下記の「資料を見る」へ参考にアップしております。
北ノ俣避難小屋については、建物の基礎部分が老朽化して傾いており危険なため平成29年より使用を休止しております。現在のところ北ノ俣避難小屋の復旧予定は未定です。近隣の山小屋の利用やテント等を持参ください。
○神岡新道登山道
神岡町打保地区の登山口から飛越新道登山道出合いまでの区間で、登山道上に倒木が60本程度あり通行困難。
○天蓋山登山道
登山口となる山之村キャンプ場の上部から天蓋山頂上まで登山可能です。道沿いの倒木や沢沿いを歩かれる際は特に足元にご注意ください。
◆天蓋山登山道お問い合わせ先:山之村キャンプ場
◆電話:0578-82-6661
○深洞湿原
山之村牧場で募集される深洞湿原トレッキングツアーに参加しての入山となります(通常は施錠されています)。散策道の一部に通行の支障となる倒木、大雨により通路が一部欠落している場所がありますので、ガイドの指示に従い安全に注意して通行ください。
◆ガイドツアーお問い合わせ先:山之村牧場
◆電話:0578-82-5890
「平成30年7月豪雨」、9月に発生した「台風21号」の風水害の影響により、神岡町内の主な登山道では倒木や洗掘の被害が発生しております。
これらの災害による登山道の通行規制はされておりませんが、足場が悪くなっている場所が多いため、通行にあたってはご自身の体力、技量を過信せず入念に準備いただき、体力の限界を感じた場合や危険を感じた場合は計画を見直すなど、安全な登山をお願いいたします。
また、クマの目撃情報も寄せられておりますので、早朝やひと気の無い時間帯などに通行する際はもちろん、登山道の通行にあたっては『クマ鈴』など音の出るものを携行するなど警戒をお願いいたします。
(2018年10月4日神岡新道登山道の情報を追加)
○飛越新道登山道
大規模林道飛越トンネル脇の登山口から北ノ俣避難小屋付近までの樹林帯区間で多数の倒木あり。倒木の下のくぐり抜けや倒木を跨いで乗り越える必要のある場所があります。倒木から間もなく木の状態が安定していないものも多いため通行にあたっては十分ご注意ください。
9月17日の登山道倒木調査時の写真を下記の「資料を見る」へ参考にアップしております。
北ノ俣避難小屋については、建物の基礎部分が老朽化して傾いており危険なため平成29年より使用を休止しております。現在のところ北ノ俣避難小屋の復旧予定は未定です。近隣の山小屋の利用やテント等を持参ください。
○神岡新道登山道
神岡町打保地区の登山口から飛越新道登山道出合いまでの区間で、登山道上に倒木が60本程度あり通行困難。
○天蓋山登山道
登山口となる山之村キャンプ場の上部から天蓋山頂上まで登山可能です。道沿いの倒木や沢沿いを歩かれる際は特に足元にご注意ください。
◆天蓋山登山道お問い合わせ先:山之村キャンプ場
◆電話:0578-82-6661
○深洞湿原
山之村牧場で募集される深洞湿原トレッキングツアーに参加しての入山となります(通常は施錠されています)。散策道の一部に通行の支障となる倒木、大雨により通路が一部欠落している場所がありますので、ガイドの指示に従い安全に注意して通行ください。
◆ガイドツアーお問い合わせ先:山之村牧場
◆電話:0578-82-5890
