6/1(金)有峰林道の供用開始について
(1)亀谷(かめがい)連絡所から有峰湖までの区間
(2)岐阜県飛騨市神岡町(飛越トンネル経由)の東谷連絡所から有峰湖までの区間
(3)有峰湖から折立(おりたて)までの区間
の規制が、平成30年6月1日(金曜日)午前6時より 解除となります。
通行可能となる区間の詳細につきましては、添付の富山県発表資料のPDFファイルをご覧ください。
また、規制状況や有峰に関する情報等につきましては下記までお問い合わせください。
○有峰林道に関するお問い合わせ先
富山県農林水産部森林政策課(有峰)
(電話)076-482-1420
○有峰地域に関する情報
有峰ハウス・有峰森林文化村行事関係
(電話)076-481-1758
ありみねっとホームページ

9/9(日) 第20回山の村だいこんマラソン参加者募集!
『天空の里』と呼ばれ、「日本の里100選」にも選ばれた山之村。
「だいこんマラソン」は、昔ながらの茅葺屋根が並ぶ集落や牧場などがあるロケーションの中、信号のない山里を駆け抜けるマラソン大会です。
コースは、ハーフ・10km・5km・3kmと4コースあり、ジョグ&ウォークでも参加可能。参加賞として、新鮮な高冷地野菜(大根やほうれん草など)のプレゼントもあります。北アルプス山麓の澄んだ空気を味わいながら、あなたも飛騨の里山高原地帯を駆け抜けてみませんか?
前回大会から変更されたハーフコースについては高低差が400mを超えるハードコースとなっております。十分なトレーニングを積んだ、ストイックな皆様の挑戦をお待ちしております。
■参加に当たっての留意事項■
(1)9月のまだ気温が高い時期に行われるマラソン大会のため、暑さ対策(日除けのための帽子や日焼け止め、水分・塩分補給のできるスポーツドリンク等の準備・携行)をお願いいたします。
(2)この時期はスズメバチの活動期にあたりますので、大会参加準備時に下記の点にご留意ください。
○スズメバチに狙われやすい黒っぽい服装は避けて、白系や明るい色の装備で走ってください(攻撃態勢に入ったスズメバチは黒いものに対して真っ先に攻撃するといわれており、黒色系統の帽子やランニングウェアは攻撃の標的とされやすい)。
○整髪料、化粧品・香水等の使用は避けてください(香料の匂い成分の中に、スズメバチを刺激する警報フェロモンに似た働きをするものが含まれている場合があります)。
○日 時:平成30年9月9日(日曜日) 雨天決行
開会式9:00~
○申込期限
〔振替用紙による申込の場合〕平成30年7月27日(金曜日:必着)
〔RUNTES(インターネットエントリー)による申込の場合〕平成30年8月3日(金曜日)
○大会会場
〒506-1104
岐阜県飛騨市神岡町森茂1157番地
天空の牧場 奥飛騨山之村牧場
※大会のタイムスケジュール・コース等、詳細につきましては、下記の「関連リンク」から大会実行委員会の公式ページをご覧いただくか、「資料をみる」から大会チラシのPDFファイルをご覧ください。
○受付時間について
〔前日受付〕
日にち:9月8日(土曜日) 13:00~17:00
受付場所:飛騨市神岡町東町378番地 神岡町公民館
(※メイン会場とは場所が異なりますのでご注意ください)
〔当日受付〕
日にち:9月9日(日曜日) 7:30~9:00
受付場所:飛騨市神岡町森茂1157番地 奥飛騨山之村牧場
〔大会に関するお問い合わせ先(振替用紙ご請求先)〕
山の村だいこんマラソン実行委員会 事務局
電話:0578-82-2255 (平日9:00~17:00)
〒506-1111
岐阜県飛騨市神岡町東町378
神岡町公民館内 飛騨市教育委員会 教育振興係

6/24(日) 『第5回奥飛騨トレイルラン2018』開催!
~素晴らしい北アルプスの絶景を楽しみましょう!~
『第5回奥飛騨トレイルラン2018』開催のお知らせ
ひだ流葉スキー場周辺の林道、登山道、ゲレンデ、湿原など変化に富んだコース。
奥飛騨の雄大な自然を満喫しながら走りませんか。
※大会の要綱・申込方法など詳しくは、大会主催者ホームページをご覧ください。
〔大 会〕
●期 日:平成30年6月24日(日)
●参 加 料:
(1)30kmコース:9,000円
(2)11kmコース:4,500円
●受 付
(前日)16:00~18:00
(当日)7:00~8:00
●スタート
ひだ流葉スキー場・流葉交流センターMプラザ
岐阜県飛騨市神岡町伏方150番地
(流葉交流センターMプラザ駐車場)
8:30~9:00 ウェーブスタート
●総標高差
(1)30kmコース:1650m
(2)11kmコース:685m
〔お申し込み・お問い合わせ先〕
日本トレイルランサーキット協議会事務局
電話:0120-151-840
FAX:06-6699-5800
