北ノ俣岳、登山道の“危険信号”
北アルプス・北ノ俣岳へ続く飛越新道。
木道の劣化が進行中。
歩くたびにグラつく足元。
雨の日には、まるでスケートリンクのような滑りやすさ。
このまま放置すれば、転倒事故のリスクはさらに高まります。
登る人、歩く人、みんなのために。
最低限の安全を、いま私たちの手で。
あなたの力、ぜひ貸してください。
今回のミッション
「木道の補修」+「滑り止め設置」
- 腐食・劣化が進んだ木道の部分補修
- 滑り止め資材の設置による、歩行時の安全確保
- 北ノ俣避難小屋の清掃・整理(隙間時間で)
- テント場整備
※登山道を「完全に直す」わけではありません。今回は、転倒リスクを軽減し、劣化の進行を最小限にとどめる応急対応です
募集要項
開催日程(1泊2日)
パーティ |
入山 |
下山 |
担当内容 |
---|---|---|---|
第1組 |
9月12日(金曜日) |
9月13日(土曜日) |
初日作業担当 |
第2組 |
9月13日(土曜日) |
9月14日(日曜日) |
中日作業担当 |
第3組 |
9月14日(日曜日) |
9月15日(月・祝) |
最終仕上げ・片付け担当 |
モデルスケジュール ※天候などにより変更する場合がございます。
【1日目】
時刻 |
内容 |
食事・提供メニュー |
備考 |
---|---|---|---|
6時00分 |
北ノ俣登山口(飛越トンネル前)集合・出発 |
― |
各自ヘッドライト・行動食持参 |
9時30分 |
寺地山 通過 |
― |
小休憩可 |
10時30分 |
北ノ俣避難小屋 到着・休憩 |
― |
小屋内整理等含む |
10時30分~11時30分 |
昼食・休憩 |
ジビエカレー、おにぎり(りょうし食堂) |
到着後エネルギー補給 |
11時30分~14時00分 |
作業(木道・テントサイト・避難小屋整備) |
― |
担当箇所は当日指示 |
14時00分~17時00分 |
自由時間(希望者は北ノ俣岳山頂往復可) |
― |
往復約4時間・任意 |
17時00分~18時00分 |
夕食(避難小屋) |
ホルモン(神岡)、ソーセージ(山之村牧場)、 |
アルコール・つまみは各自持参、水・発電機あり |
【2日目】
時刻 |
内容 |
食事・提供メニュー |
備考 |
---|---|---|---|
6時30分~7時30分 |
朝食 |
自然卵かけごはん(石橋農園)、きのこ汁(りょうし食堂) |
|
8時00分~10時30分 |
作業(木道・小屋整備) |
― |
担当箇所は当日指示 |
10時30分~11時30分 |
昼食・休憩 |
バケット(市東製作所)、コーヒー(焚火屋) |
作業後のエネルギー補給 |
12時00分~ |
下山 |
― |
|
16時00分 | 北ノ俣登山口(飛越トンネル前)・解散 | ― |
定員
各組5名まで
参加費
10,000円/人(1泊2日・食事4食付き・ボランティア保険料含む)
※参加当日に”現金”にて徴収します
※ボランティア保険は主催者にて手配・加入します
申込方法
- 申込期間 8月1日(金曜日)0時00分 ~ 8月29日(金曜日)17時00分まで
- 申込フォームからお申し込みください
持ち物
- 寝袋(マットは避難小屋に有ります)
- ヘッドライト
- 行動食・飲み物
- トイレおよび水場あり