ぎふ旅コインを使い切ろう!

ぎふ旅コイン2,000円で飛騨古川を散策♪

ぎふ旅コイン2,000円をどのように使おうか迷われていませんか? 飛騨古川を散策しながら上手に使えるお店をご紹介します。

  • START
  • 飛騨市役所無料駐車場に駐車 すぐ向かい
  • 1
    10:00
    飛騨古川まつり会館
    飛騨古川祭・起し太鼓を知る

    飛騨古川といえば古川祭!飛騨古川まつり会館は、古川を散策するうえでは外せません。 散策前に行きましょう。毎年4月19、20日に行われる古川祭を一年中体験できる場所。臨場感ある祭りの映像と本物の屋台を3台展示してあります。 飛騨の匠文化館も併せてお得に入館できる共通入館券を購入しましょう。(800円)

    住所 509-4234
    岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
    電話番号 0577-73-3511
    ウェブサイト1 http://www.okosidaiko.com/
    アクセス JR高山本線飛騨古川駅より徒歩5分
    営業時間 午前9:00~午後5:00(3月~11月) 午前9:00~午後4:30(12月~2月)
    休業日 年末年始
    料金 大 人(個人) 700円 小 人(個人) 300円 匠文化館との共通入館券 大 人(個人) 800円 小 人(個人) 350円
    駐車場(大型バス) 5台
    駐車場(普通車) 80台
    備考 駐車場は飛騨市役所駐車場(無料)をご利用ください。 ※飛騨古川まつり会館は、飛騨市役所駐車場より徒歩1分
  • 徒歩すぐ
  • 2
    11:00
    飛騨の匠文化館
    飛騨の匠の足跡,匠の技術,道具を展示

    木の国飛騨で育った木材を使い、飛騨の匠の技を受け継ぐ地元の大工たちによって建てられ、釘を1本も使っていないのが特徴。中庭に面する軒下には、この建物に関わった大工の紋章「雲」が施された小腕が連なります。
    館内では各種の継ぎ手や木組みの見本展示、パズルのように千鳥格子を組むことのできる体験コーナーもあります。

    住所 岐阜県飛騨市古川町壱之町10-1
    電話番号 0577-73-3321
    アクセス JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
    営業時間 9:00~17:00(16:30最終入館) ※12~2月 は9:00~16:30(16時最終入館)
    休業日 木曜定休、年末年始 2022年度の年末年始は、 12月28日(水)から1月5日(木)まで休館します。
    料金 大 人(個人) 300円小 人(個人) 100円 飛騨古川まつり会館との共通入館券 大 人(個人) 800円小 人(個人) 350円 未就学児は入場不可
  • 徒歩3分
  • 3
    12:00
    瀬戸川と白壁土蔵街
    情緒豊かな景観で城下町飛騨古川の顔

    言わずと知れた飛騨古川の代表的な観光スポット、瀬戸川と白壁土蔵を歩きましょう。 季節によってさまざまな顔を見せてくれる瀬戸川。春から秋にかけては1,000匹ほどの色とりどりの鯉が泳いでいます。冬は鯉はお引越ししていませんが、モノクロの白壁土蔵には雪景色がとっても似合います。

    住所 岐阜県飛騨市古川町壱之町
    電話番号 0577-73-2111
    問合せ先 飛騨市商工観光部観光課
    アクセス JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
    駐車場(普通車) 飛騨市役所駐車場または飛騨古川駅裏駐車場をご利用ください。(無料)
    備考 浴衣や着物をレンタルして散策もできます。 レンタル先:染めと呉服 大洞(TEL 0577-73-2209)、要予約、レンタル料4,320円(税込)木曜定休
  • 徒歩すぐ
  • 4
    12:30
    壱之町珈琲店
    ランチは古民家の喫茶店で

    ジャズが流れる古民家を改装した喫茶店で、じっくり煮込んだ飛騨牛カレーを堪能♪ セットでコーヒーも頂きましょう。時間がゆっくり流れる店内で休憩しましょう。 飛騨牛カレーとコーヒーセット 1,000円

    住所 509-4234
    岐阜県飛騨市古川町壱之町1-12
    電話番号 0577-73-7099
    営業時間 10:00‐17:00 カレーオーダー11:00 ラストオーダー16:30
    休業日 火曜日(祝日の場合は翌日)
    料金 コーヒー 430円 カレーライス 800円 メロンパン 220円 2023.4.1現在
    備考 全席禁煙/Wi-Fiスポットあり
  • 徒歩すぐ
  • 5
    13:30
    三嶋和ろうそく店
    日本でも珍しい手作り和ろうそくのお店

    NHKの連続テレビ小説「さくら」の舞台にもなった和ろうそく店。 すべて手作りで作られる和ろうそくは、すすが出にくく、中が空洞になっているので風がなくても上下にゆらゆら揺れて癒されます。 和ろうそくを作っている工程を見学しましょう。

    住所 岐阜県飛騨市古川町壱之町3-12
    電話番号 0577-73-4109
    ウェブサイト1 https://mishimacandle.stores.jp/about
    アクセス JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
    営業時間 9:30~17:00
    休業日 水曜日・1/1~1/3
    備考 駐車場なし
  • 徒歩すぐ
  • 6
    14:00
    蒲酒造場/渡辺酒造店
    酒どころを代表する造り酒屋

    飛騨古川の酒蔵、蒲酒造場と渡辺酒造店へ。 壱之町通りには「蒲酒造場」と「渡辺酒造店」という飛騨を代表する2つの造り酒屋があります。どちらも登録有形文化財に指定されているという趣のある建物が目印です。気軽に試飲もできるので、ふらりと立ち寄ってみましょう(酒蔵見学には予約が必要です)。

    詳しくはこちら  蒲酒造場 渡辺酒造店

  • 徒歩3分
  • 7
    15:00
    岡田屋
    飛騨名物で旅を締めくくる

    醤油と砂糖で甘じょっぱく味付けされた五平餅を味わって、岐阜旅コインの旅は終了。 ちょうど2,000円使い切りました!!

    五平餅 200円

    飛騨市でのぎふ旅コイン取り扱い一覧も併せてご参照下さい。

    住所 509-4234
    岐阜県飛騨市古川町壱之町12-34
    電話番号 0577-73-3021
    アクセス JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
    営業時間 9:00 - 17:00 / 9:30 - 16:30 (冬期)
    休業日 1月1日
    料金 みだらしだんご 80円 / 飛騨牛串焼き 380円 / 五平餅 250円
  • GOAL
  • 1 飛騨古川まつり会館
  • 2 飛騨の匠文化館
  • 3 瀬戸川と白壁土蔵街
  • 4 壱之町珈琲店
  • 5 三嶋和ろうそく店
  • 6 岡田屋
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はサイトポリシーをご確認ください。